なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

朝練

2016-01-11 08:18:30 | サッカーノート

たいき:

パスの練習でうかすときにコントロールが出来なかったので、次はコントロールできるようにします。とりかごは、おにになった時にすばやく動けなかったのですばやくします。

とうや:

ハンディキャップ走では前の人との間が広かったので詰めていきたいです。サッカーはうまくパスが出来ました。



堺選抜

2015-12-10 05:31:49 | サッカーノート
本日、堺JSL選抜選考会・二次選考会に
5年生4名が参加させて頂きました。
堺JSLの関係者の皆様、お世話になり
有難うございました!
またまた短時間しか見れなかったのですが、中百舌鳥SCの代表として恥じないプレーを全員が見せてくれました。
ゲーム中、ずっと声を出し引っ張っていた
せいすけ!
倒されてもなお、体をはったディフェンス
を続けたひろと!
得意の走りで、相手にプレッシャーを
与えるあさ!
常にゴールを意識し、得点したそら!
頑張った全員が、合格して欲しいと心から願います。
万一次に進めなかったとしても、この貴重な経験を無駄にせず常に上を目指して努力する選手になって欲しいです。
頑張りましょう!!
選考会終了した時のみんなの笑顔、
サイコーでしたよ♪
E吉、お手伝いかな?
お疲れ様〜!


あさ:
今日はチームの人とたくさん声を出して、れんけいし合ってサッカーができたので良かったです。上手な人がいっぱいいて、とても勉強になりました。そういう人の真似をして上手くなっていきたいと思います。福島コーチ、えいきちくん、見に来てくれてありがとうございました。

せいすけ:
堺選抜では、1次予選と同じように大きな声でチームの人に指示することができました。
相手のシュートもかなり止めれて、1失点しかしなかったので良かったです。
見にきてくれた栄吉くんと福島コーチ、送ってくれたあさのお母さんありがとうございました。

そら:
1じ選考みたいに声をだしました。
チームは、前と同じ人でした。最初の試合は、右ハーフでやりました。試合が終わった後栄吉君にサイドでやるときは、スピードで、行ってクロスをあげると、アドバイスをくれました。
乗せてもらったあさのおかあさんせいすけのお母さん
見に来てくれた栄吉君福島コーチありがとうございました。

ひろと:
僕は山下コーチにミドルシュートを狙えとアドバイスをもらったので、ミドルシュート を打ちました。はずしたけれど、気持ち良かったです。こかされたけど、めげずに体を入れてディフエンスするようがんばりました。行きに乗せてくれたあさのお母さん、見にきてくれた栄吉君、福島コーチありがとうございました。


凡事徹底

2015-12-07 21:20:33 | サッカーノート
表題の四字熟語の意味、わかりますか。
妖怪が、最近、よく4,5年の選手に話す「当たり前のことを当たり前に徹底する」と言う意味です。
野球のイチロー選手は、このように表現します。
「小さなことを重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
素振りを10分するとか、リフティングを10分するとか、腹筋を10回することは、誰もができます。
しかし、365日、どんな時でもする人は、一握り
そして、学生時代、3年続けたのが、イチロー選手です。
では、どうすれば、できるのか。
やはり、目標を持つことです。
11月から5年中心に始めているラダーとステップ練習は、6年の運動会全員リレイ選手、50m全員7秒台
リフティングを、毎日10分することは、大会で勝つために
毎日、20分走ることは、駅伝で勝つために
数名の5年生の選手が、今年の中1のように、平日の個人別トレーニングメニューを作って欲しいと言ってきました。
もう少し個人の特徴を知ってから、自発的にする選手にお渡しします。



今日の練習

2015-12-06 08:22:54 | サッカーノート
たいき:
ラダーの練習は、初めてやったのでむずかしかったです。でも、ちょっとだけ上手く出来たと思いました。ミニゲームでは、ボールを持った時にゴール前でシュートをしたけれど、あわてすぎて外してしまったので、次はあわてずにシュートをしたいです。

ゆいと:
昨日の練習で、ラダーをしました。こまかくする時は、つま先ですると教えてもらいました。イスの間や上のパス練習もしました。すごく難しかったです。でも、ける場所を考えてけったら、上がるようになりました。ミニゲームでは、3年、4年、5年がまざってだったので、なかなかボールをさわることが出来ませんでした。

たい:
昨日の練習はパスの練習やミニゲームをしました。パスの事はやましたコーチに教えてもらっていろいろわかりました。

堺選抜選考会一次予選

2015-11-26 05:11:19 | サッカーノート
堺JSL選抜選考会に、5年生4名が
参加させて頂きました!
ご関係者の皆様、誠に有難うございました。お世話になりました。
雨が降り続き、気温も低く寒い中
でしたが、素晴らしい環境で熱い気持ちを
持った沢山の仲間達とサッカーを
心から楽しむ様子が見れました。
他チームの素晴らしい選手達と一緒にプレーをしても、決して臆する事なくチャレンジする姿に感動すら覚える程です!
本当に、良い経験をさせて頂きましたね♪
仕事終了が予定より遅くなり、短時間の
滞在でアドバイスも何も出来なくて申し訳なかったですが、中百舌鳥魂を見せてくれて有難う m(_ _)m
結果はどうあれ、これからも挑戦を
続けよう!


せいすけ:
今日の予選では、大きな声を出してみかたに指示することを意識しました。
しっかり声を出せて、シュートも止めれたので、良かったです。
送ってくれたお母さんお父さんたち、見に来てくれた福島コーチありがとうございました。

あさ:
昨日は雨の中、いろんな色のチームに分かれて、10分のミニゲームをどんどんやりました。はじめてチームになったみんなと、声をだしながら一生懸命にプレー出来たので良かったです。
夜雨の中、来てくれた福島コーチ、ひろととそらのお父さん、ありがとうございました。

そら:
選抜では、ずっと試合でした。僕は、ピンクチームでした。ピンクチームには、友達が、いたので、やりやすかったです。黄色チームとやって、3点位決めました。いっぱい強い人が、いました。


声の重要性

2015-09-11 21:39:35 | サッカーノート
誰にも信じてもらえませんが、妖怪は、小学生まで、人前で、大きな声を出すのが苦手でした。
だから、野球は、投手を頑張りました。
ベンチに入ると声を出さないと怒られるので、投球練習をベンチの横でしていました。
ラクビーをはじめ、声を出さないと、チームに迷惑をかけることを覚え、声を出す訓練をしました。
声を出しながら走れるように、毎日走りました。
「大きな声で挨拶をし、笑顔で感謝することを伝える」
自立する過程で、本当に、必要なことです。


今日の朝練

2015-09-06 16:09:52 | サッカーノート
1・2・3・4年生の朝練、雨が心配でしたが
何とか終了出来ました。
後片付けの時には、降り出してビショビショになってしまいましたが(笑)
朝早くなのに、子供達は楽しそうで元気に
サッカーしてました!
大人も負けられないですよね ^^;


本気になりませんか?
ラクビーやサッカー以外でこんなに必死に野球を見るとは??
妖怪は、小学生時代、必死に野球をしていました。
ドロップ( 今のカーブ)の投げすぎで、右ひじがまっすぐになりません。
ラクビーをしすぎて、右膝の後十字靭帯が損傷してきれたままです。
39歳、仕事は一生懸命していましたが、太ったおじさんでした。
転校してきて、妖怪ジュニア兄は、超肥満児、弟は、小児喘息で、激しい運動は禁止。
第二グランドで必死に、リフティングをする子供たち、必死に走る子供たち、楽しくゲームをする子供たち。
妖怪は、黙って、ジュニアと一緒に見ていました。
「僕もあんなことできるかな?」
この言葉からキン肉マンそして、妖怪本気マンと進化しました。
「素直に頑張って見ませんか」
誰に向かって、書き込みしているかは、想像下さい。
サッカーがうまいとか下手とか、勝つとか負けると言う前に、「本気で頑張ることの楽しさをわかって欲しいです」
なかもずSCの、「本気で頑張る証が、走ること、リフティング、自分たちだけでコートをかけること、大きな声で挨拶すること、1秒以内に返事して集まること」
このことが、できた時は、タイトルもたくさん取れていました。
妖怪は、最近、力が出ませんでしたが、5年生が、エネルギーをくれてなんとか頑張ることができています。
本音は、今、頑張ることが、必要な選手にほんまに頑張って欲しい。
本気にならないと、まわりも本気になりません。
楽しい=楽なことになっていませんか?
本当の楽しさを知っている子は、楽しい=本気でしてみると答えます。
そんな子供たちとこれからも一緒に頑張りたいです。


朝練

2015-08-02 21:11:50 | サッカーノート
朝早くの短時間ですが、
充実した練習をしています。
1~5年生での活動ですが、
サプライズの優しいゆうたろうコーチと、
鬼の(笑)わたるコーチも参加!
先輩方、有り難うございます!
中百舌鳥サッカークラブ、
絆を感じます *\(^o^)/*


中学校との練習

2015-07-08 22:05:49 | サッカーノート
えいきち:
中学との練習では、アウトサイドでリフティングをしました。思ったほど難しくなくてコツを掴めたら以外と、簡単でした。図書室でミーティングをして、ブラジルワールドカップのハイライトや、試合を観ました。次の中学との練習でもしっかり挨拶をして、当たり前な行動をして、少しでも上手になりたいです。

今日の朝練

2015-06-01 05:33:04 | サッカーノート
さとる:
今日の朝練はたのしかったです。いろんな練習が出来たからです。ミニゲームも楽しかったです。
おしえてもらったことをわすれずサッカーをがんばりたいです。
よかわコーチ、ありがとうございました。

たいき:
今日はドリブルをしながらターンのれん習をしました。ターンがあまり上手く出来なかったので、上手く出来るようにがんばります。今日の朝れんも楽しかったです。

かずひろ:
朝練は今日朝起きるときすごくねむくて、おき上がるまでこのまま寝よかなって思ってしまいました。
でもお母さんにサッカー好きならがんばっておき!っておこられました。
朝練ギリギリまにあいました。行って練習はじまると楽しくなりました。でもリフティングも走るタイムもあがらないからもっとがんばります。

お出かけの予定があったから少し早目に帰らせてもらいました。ありがとうございました。