なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

中学年リーグ 対アーバン、高原戦

2016-05-15 15:59:55 | 4年
中学年リーグ 対アーバン、高原戦

中学年リーグが始まりました!
3年生と4年生が対象です。
会場提供をして頂きました
高原さん、
対戦頂きました
高原さん、アーバンさん、
有難うございました。
今後とも交流をお願い致します。
夏の様に暑い日差しの中、
たくさんサッカーしました。
普段練習でチャレンジしていた事は、
試合で表現出来たのでしょうか?
選手達それぞれの思いは
掲示板に書き込みされますので
よろしければ、ご確認ください m(_ _)m
本日の遠征試合、移動時の挨拶やマナーも
含めてギリギリ合格でした(笑)
次回は満点を目指しましょう!
朝早く暑い中、応援に来て頂きました
保護者の皆様、
お忙しい中駆け付けて頂きました
森先生、
有難うございました m(_ _)m



3年中学年リーグ すさコーチ
本日,中学年リーグがあり,3年生は,初めての公式戦に参加しました。
対戦いただきました高原さん,アーバンペガサスさんありがとうございました。
暑い中,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

試合結果ですが,
VS アーバンペガサス  0-3
VS 高原        1-1(しどう)

前回のトレマから試合に出場する選手には,ポジションを決めています。
まだまだ,時間が掛かると思いますが,しっかり理解して,動けるようになりましょう。
体を入れることについては,出来るようになってきているため,失点が少なくなってきました。
ただ,あきらめることがあるので,あきらめずしっかりボールを追いかけましょう。

リーグ戦は,まだ始まったばかりです。
これからは,今まで対戦したことのないチームとも試合をしますので,いっぱい楽しくサッカーをしましょう。

また,森先生から,「点数は,何点取られてもいいので,点を取られたとき,ドンマイと全員が声を出すこと。試合後に相手のコーチや選手と握手するとき,相手の目を見ましょう」とお話しされました。

森先生やいろいろなコーチが言った言葉をしっかり覚えて,これからも練習や試合を頑張りましょう。

中学年リーグ(4年生) ふくしまコーチ
中学年リーグ、1試合目と2試合目がありました。
会場提供の高原さん、
試合をして頂きました高原さん、アーバンペガサスさん、
有難うございました!
暑い中応援に来て頂きました保護者の皆様、
お忙しい中来て頂きました森先生、
有難うございました。

VS アーバンペガサス 2-0 ○(おおい、りくと)
VS 高原       2-0 ○(あおい、オウンゴール)

の結果となりました。
中学年リーグ、前年後期よりも良い結果になる様頑張ろうと
挑んだ1・2試合目でした。
気温も高く、暑い中走れるかな?との不安もありましたが
余計な心配でしたね。
前日の白鷺公園マラソンで自己ベスト更新出来なかった選手達も、
試合だと走る、走る!別腹ですね(笑)
コーチは残念ながらお父さんコーチで、サッカー指導は素人です。
なので、基本のトラップ・パス・シュートや走る・リフティング等を
特に練習メニューに入れます。とても大事だとも思っています。
そして、他のコーチの方々に機会があれば君達の指導をして頂けるようお願いしています。
福島コーチがメインで担当していますが、他のコーチのサッカー(技術や戦術・考え方)を
勉強して吸収して欲しいからです。
サッカーは答えが一つでは無く、たくさんのサッカーがあるので今から一つの考え方しか
出来ない選手にはなってほしくないからです。
最近、コーチの方々からも「4年生頑張ってますね。」「上手くなりましたね。」と
ほめてもらえる事が増え、とても嬉しいです。
今日の試合は、君達の今まで頑張ってきたことが出ていた良い試合でした。
チームとして動く意識が高く、味方のフォローに自然に動き・攻守参加のプレーがよく出ていました。本当に全員よく頑張りました!
そして一番の驚きは、カウンターをくらって相手陣地からドリブルで独走の相手FWを、
相手陣地から必死に追いかけ追いつきシュート直前で体を張ってクリア!
チームの大ピンチを救ってくれたこうた!凄すぎました!有難う。
走るの、マラソンの時よりも全然速いよね(笑)

そして遠征時の行動、あいさつやルール・マナー・荷物ですが、
ギリギリ合格です。
次回は、今日以上の行動で3年生のお手本になってくださいね。

チャレンジ、続けましょう!






5,6年、君たちやるね

2016-05-15 06:23:31 | '16トップチーム
仕事の関係で、白鷺マラソンに参加できず、朝の練習から参加しましたが、記録を確認して、まず、やるね。
練習開始のラダーで、1週間前、できなかったツイストを、ほぼ、全員できるようになっていて、またやるね。
お昼のご飯の時に、ポッキーの振り付けと、漫画だけでなく絵本や本もしっかり読んでいて、またまたやるね。
そして、最後は、暑いなか、6試合して、様々な修正を、短期間でできて、やるねの2乗。
君たちは、ヒントを、与えるとどんどん吸収していきます。
もともとの身体能力は、普通かもしれないけれど、努力で、磨けば、必ず開花します。
当たり前のことを当たり前に徹底することで、この夏、みんなをビックリさせましょう。
では、また、朝の練習をしっかりこなしましょう。


白鷺公園マラソン

2016-05-14 17:25:32 | 走り
本日,新年度になってから初めての白鷺マラソンを行いました。
新年度1回目の上位の結果は,

1位 6年あさ   4:31

2位 6年そうくん 4:36

3位 6年かいき  4:40


今回は,6年生が自己ベストを更新して,上位独占しました。
ただ,5年生以下も上位入賞できる位置に続いています。
これからも競い合っていきましょう。
赤字は,自己ベスト更新です。

4位以下の結果は,以下の通りです。

5年だいや   4:43

6年そら    4:46

6年れん    4:48

5年ゆうだい  4:52

5年とうくん  4:53

4年かず    4:53 

6年ひろと   4:56

6年せいすけ  5:02

4年れいし   5:03

5年あっくん  5:08

5年あんじ   5:12

5年こうへい  5:16

6年としき   5:17

5年ゆう    5:17

5年ひかる   5:20

4年あおい   5:21

4年ごう    5:23

6年しゅら   5:26

5年けいた   5:30

4年りくと   5:31

3年ともき   5:36

4年たいき   5:37

3年しどう   5:39

3年しゅんと  5:41

2年しんさく  5:42

4年たい    5:46

2年ゆうき   5:47 

5年しゅん   5:59


4年たーくん  5:59

4年こうた   6:06

4年さとる   6:06

4年しゅうさく 6:06 

4年ゆいと   6:06

3年りゅうと  6:06

4年よしろう  6:08

3年こう    6:08

2年えいた   6:12

3年けい    6:15

3年あみ    6:17

2年そわら   6:19

3年ゆうと   6:27

3年そうたろう 6:45 


3年そう    6:47

5年げんや   6:51

3年しゅうすけ 6:52

2年ゆきと   6:54

2年さく    6:54

2年ひなた   6:59

3年ゆうご   7:04

1年まきと   7:05

6年しゅんすけ 8:03

1年はやと   9:19

今回は,自己ベスト更新者が続出しました。(55人中45人)
自分の自己ベストをしっかり覚えておき,次回以降も常に更新できるよう頑張りましょう。
今回自己ベストを更新できなかった人も次回記録を更新できるようしっかり走り込みをしましょう。


白鷺公園マラソンについて ふくしまコーチ
今日の白鷺公園マラソンで、
たくさんの自己ベスト更新タイムが出ました。
頑張りが良い結果になったのは、とても嬉しいことです。
また、思うようなタイムが出なかった選手、まだまだこれからです!
続ける事が大事で、必ず今より速くなれます!
頑張りましょうね。

コーチは、しゅんすけ・はやとと一緒に走りました。
二人とも一生懸命走り、しんどくても歩く事は一度も無かったです。
そして二人ともですが、ハァハァと息が荒くつらくても
すれ違う方達全てに、あいさつをした事です。
はじめにあいさつする様には言ってますが、なかなかあの状況では難しいかな?と
思いました。
良い意味で期待を裏切ってくれて、うれしかった!
そしてこれは全員にですが、「走っている子供達、みんながあいさつをしてくれました。
とてもうれしいです!コーチさん、ほめてあげてくださいね!」という
おほめのことばを散歩されていた方から頂きました。

中百舌鳥SCのコーチをしていて良かった、うれしかった!
みんなありがとう!これからも続けていこうね。


今週末の予定

2016-05-13 05:37:27 | 近々の予定
5月14日(土)
・ 白鷺公園マラソン(全員)午前7:00第2グラウンド集合
 終わり次第、第2Gで練習(4年以下は、12:30解散)
・ 5、6年 トレーニングマッチ(桃山台SSS)第2Gにて(午後)

15日(日)
・3、4年 中学年リーグ (高原、アーバン)泉北高倉小学校にて
・1、2、5、6年 朝練 7:00~8:45

中学年リーグ(4年生と3年生)

2016-05-13 05:36:32 | 近々の予定
中学年リーグがあります!

  日時:15日(日)
集合時間:8:00
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:泉北高倉小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
対象選手:4年生(A)と3年生(B)

10:00 中百舌鳥A VS アーバンA
10:30 中百舌鳥B VS アーバンB
11:00 中百舌鳥A VS 高原A
11:30 中百舌鳥B VS 高原B
の予定です。



持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
    軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300
    その他必要な物。

  ☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
  ☆水分は、十分な量を持って来てください。足りなくなる事が無い様に!
  ☆ストッキング、、青色と白色の両方を持参する事。
  ☆暑くなってきました。保冷剤等で、飲食物へ対策をしてください。


選手の皆さんへ
試合の用意(ビブス・キーパー手袋・マーカー・試合球)は、
4年生が中心となって14日の練習終了後に準備し、
集合場所へ持参してください。(3年生の分も)
キーパーのビブスも忘れずに!
皆で話し合って・考えて用意する事。

注意された同じ事を、繰り返さないでね!

いつもと同じですが、掲示板を見てから家を出てください。
天候不良等で中止の場合、連絡があり次第掲示板に書き込みします。
当日は、須佐コーチ・与河コーチ・蒲池コーチ・福島が引率予定です。

質問は福島まで。 よろしくお願いします。



選手の皆さんへ

2016-05-13 05:35:57 | お知らせ
最近、気になっている事ですが……。

頭髪、伸びてませんか?
手と足の爪、伸びてませんか?
暑いです!ぼうしはかぶってますか?
水分(お茶やスポーツドリンク等)、多めに持参していますか?

確認してみてくださいね。
低学年は、おうちの人と一緒にしてください。

よろしくお願いします。

今後の予定

2016-05-12 05:29:25 | 月間予定
今後の主な予定です。
(変更になる可能性もあります。)

5月14日(土)
白鷺公園マラソン(全員) 終わり次第、第2Gで練習(4年以下は、12:30解散)
・ 5、6年 トレーニングマッチ(桃山台SSS)第2Gにて(午後)

15日(日)
・3、4年 中学年リーグ (高原、アーバン)泉北高倉小学校にて
・他学年未定

21日(土)
・ 4、5、6年 中央リーグ(深井)第2Gにて
・ 1、2、3年 練習 9:00~12:00

22日(日)
・未定

28日(土)
中百舌鳥小学校 体育大会

29日(日)
大泉緑地マラソン(4、5、6年)

6月4日(土)
・4、5、6年 中央リーグ(福田)調整中(日程変更になる可能性もあります。)
◎1、2年体験入部9:00~11:00


5日(日)
白鷺公園マラソン

11日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ (ガンバ、下野池、三宝、榎)第2Gにて
・ 他学年未定
・ ◎1、2年体験入部9:00~11:00

12日(日)

18日(土)
・ 1、2、3、4年 練習 12:00まで
・ 5、6年 中央リーグ(東浅香山)調整中(日程変更になる可能性もあります。)
◎1、2年体験入部9:00~11:00

19日(日)
・3年アーバンペガサスカップ 新浅香山小学校にて
・他学年未定

25日(土)
・3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・他学年未定

26日(日)
・ 3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて

7月2日(土)
・4、5、6年 中央リーグ(東百舌鳥:青)調整中(日程変更になる可能性もあります。)

3日(日)
白鷺公園マラソン

9日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ (竹宮、赤坂台)TM(下野池、榎)第2Gにて
・他学年未定

10日(日)
・ 3、4年 中学年リーグ (光明台、錦綾)光明台南小学校にて(午後)
・ 他学年未定

16日(土)
◎夏のお楽しみサッカー(日程変更になる可能性もあります。)
白鷺公園マラソン 早朝
・親子サッカー
・プール

17日(日)
・未定
18日(祝)
・ 未定

23日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ (浜寺昭和、三国丘)第2Gにて(午後)

24日(日)
・ 未定

7月30日(土)・31日(日)
・6年宮津遠征

7月30日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ(登美丘)第2Gにて(午前)
・ 1、2、5年未定

31日(日)
・ 1~5年未定

8月5日(金)6日(土)7日(日)
・ 6年 堺フェスタ(Jグリーン)

6日(土)
・ 他学年未定

7日(日)
・ 1~5年オフ

8月11日(祝)、13日(土)、14日(日)
・ 全員オフ

8月20日(土)
白鷺公園マラソン
・ 全員 練習

21日(日)
大泉緑地マラソン(4、5、6年)

27日(土)
・ 未定(中央リーグ5年生大会が入る可能性あり)

28日(日)
・未定(中央リーグ5年生大会が入る可能性あり)

5,6年の選手へ

2016-05-10 05:47:12 | '16トップチーム
キングジジは、只今、雨の東京。
大阪も雨の日が、今週続くかもしれませんが、今週の土曜日を目標に下記の練習を個人練習として実施して下さい。
・ゆっくりでもいいので、20分以上走って下さい。
・リフティングを集中して、15分して下さい。
・自分で地面にラダーを書いて、片足ケンケン左右3本してからツイストの練習をして下さい。約5分
.・二人または、一人の場合、壁に向かって、集中して、ボールを蹴る止めるをして下さい。20分

自宅で、お風呂に入る前に、お母さんとまたは、一人でエグザエルのポッキーのCMを集中して5分踊って下さい。
自宅で、お風呂を出たら、お父さんとまたは、一人で、いつも第二でしているストレッチをして下さい。

そして、最後に、漫画でもなんでもいいので、一冊の本を集中して読み、その内容を、キングジジイに土曜日、お昼ご飯の時に、発表して下さい。

この練習は、ロスタイムに追いつかれないルーティーンの一つの方法です。


今日の練習前のお話

2016-05-07 18:20:32 | '16トップチーム
本日、練習前に表彰式を行いました。

5日に参加した熊野カップですが、
準優勝
優秀選手:そら
準優勝、優秀選手のそら、おめでとう

中学年リーグ後期の結果と個人賞ですが、
4年(新5年生)
順位:9位
優秀賞:とうくん
敢闘賞:あっくん

3年(新4年生)
順位:2位
優秀賞:たいき
努力賞:れいし

3年生の2位、とうくん、あっくん、たいき、れいしおめでとう。
今後も賞をもらえるようみんなで頑張ってください。


中学年リーグの表彰 ふくしまコーチ
2015年度・中学年リーグ後期の表彰をしました。


Aチーム(旧4年生)9位(12チーム中)
優秀選手賞-とうくん、敢闘賞-あっくん

Bチーム(旧3年生)2位(14チーム中)
優秀選手賞-たいき、努力賞-れいし

となりました。
とうくん、あっくん、たいき、れいし、おめでとう!
君達が選ばれたのは、頑張りが認められたからです。


とうくん、チームの為に自分が希望するポジションにいけなくても、くさる事無く
体を張ってプレーしてくれました。

あっくん、サッカーを一生懸命勉強し、色々なポジションも頑張ってチャレンジ
してくれました。

たいき、攻守に頑張り、体を張ったプレーで貢献。特にキーパーではチームのピンチを何度も救ってくれました。

れいし、何度もコーチに質問にきた向上心や、オフ・ザ・ボールではゴールに直接結びつかなくてもいつも影から得意な走りを活かしてフォローに行ってくれてました。

ただし、表彰式でも言いましたが、チーム全員で頑張った結果です。
賞を貰えなかった選手達の頑張りが無ければ、一人の力だけでは出来ません。
全員に賞をあげたくて、でも無理で...。とても選考は難しかったと思います。
4人はみんなのお手本となりまた賞を貰える様に、
まだの人は賞を貰える様に頑張ってください。
サッカーが上手いだけでは貰えないと思いますよ!
全てに頑張りましょう!


走り方教室

2016-05-07 18:15:17 | '16トップチーム
本日、朝から走り方の練習を行いました。
教えて頂きました山本コーチありがとうございました。
スタートの姿勢、スタートした直後の1歩目にどれだけ進めるか、最初に力を入れずにスタート出来るかなど、今まで知らなかった走り方や間違っていた走り方をしていたことがわかりました。
教えてもらったことをしっかり練習して、体育大会で成果を見せてください。

走り方教室

2016-05-06 19:52:35 | 近々の予定
5月7日(土)
午前 6:30~8:00
第2グラウンドにて
走り方教室をします。
インストラクターの方も来てくださいます。

体育大会前に、短距離走の走り方もバッチリ学びましょう!
この日は、引き続きサッカーの練習をしてお昼ごろ解散しますので、お弁当はいりません。


マーカーを持っている選手は、持ってきてください。


3、4年生トレーニングマッチ 対深井戦

2016-05-05 18:48:13 | 4年
3、4年生トレーニングマッチ 対深井戦

3年生と4年生は深井さんにお誘い頂き、
1日中トレーニングマッチをする事が
出来ました!
深井さん、試合をして頂いたチームの皆さん、有難うございました!
子供達は、本当に楽しかった様です。
沢山勉強させて頂きました m(_ _)m
暑かったですが、負けずに走り・声を出す事が出来ましたか?
今日の目標は、達成しましたか?
みつけた課題は修正し、さらにチームで
良い結果を出しましょうね。
保護者の皆様、応援有難うございまさした。
また次回、良い結果を出せる様に
頑張りますので
よろしくお願いします m(_ _)m


4年生トレーニングマッチ よかわコーチ
対エルバ 1ー1 OG
対エルバ 1ー2 かずひろ
対エルバ 1ー1 あおい
対深井 0ー1
対深井 1ー0 かずひろ
対深井 3ー1 あおい、りくと2
対深井 2ー0 たいき、かずひろ

DFについて、『安全第一』を意識出来たと思います。これからは、キーパーを含めてのディフェンダー間での声掛け、フリーでボールを持った時に、正確にパスを繋げるよう、意識しよう。
MFについて、こぼれ球に対して負けず、自分たちがボールを持つ時間が多かったです。球際の激しさが出て良かったと思います。これからは攻守の切り替えを常に意識しましょう。
FWについて、なかもずの中盤の選手がボールを持った時に、空いているスペースに斜めに走ってみましょう。オフサイドになっても全く構いません。チャレンジする事が大事です。
最後に、用具の管理について、
1番大切な事だと思います。『誰かがやってくれるだろう』、『何で自分がやらないといけないね?』そんな考えの選手はサッカーが上達するとは思えないし、やるべきではないと思います。もう一度、昨日の事を考えてこれからはどうすれば良いかを話し合って下さい。

3年トレーニングマッチ すさコーチ
5日(木) 深井さんに招待いただき,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました深井さん,青英さんありがとうございました。
また,暑い中応援いただきました保護者の方,ありがとうございました。

結果ですが,
VS 深井 0-2
VS 深井 0-0
VS 深井 1-3(ともき)
VS 青英 0-1
VS 青英 0-2
VS 青英 0-5

今回の課題は,各自のポジション(オフェンス,ディフェンス)を決めて,与えられたポジションを理解し,動くことです。
自分が言われたポジションから試合を始めますが,すぐにボールの方へ動く子が多く,何度も何度も戻るように言い続けましたが,なかなか理解できなかったようです。
この課題については,時間がかかるかもしれませんが,しっかり動きを理解してもらいたいと思います。
4月から取り組んできた体を入れて相手のボールを奪うという課題については,みんなが徐々に出来てきているため,失点が少なくなってきました。
最後の試合だけ失点が多くなりましたが,全体的にバテ気味で足が止まっている子が多かったため,もっともっと体力をつける必要があることがわかりました。
あとは,攻めて得点を奪うためにもう一つの課題である三角形をマスターしていかなれければなりません。
与えられた課題について,自分で考えて動けるようになれば,個人もチームもレベルUPにつながりますので,これからも頑張っていきましょう。


熊野カップ

2016-05-05 14:59:33 | '16トップチーム
本日、こどもの日、熊野FC50周年カップ

予選リーグ
対 浅香山  4対0 そら だいや3
対 東百舌鳥 3対3 だいや2 はま 予選リーグ1位 得失点差

決勝
対 熊野 2対2 だいや ゆうだい サドンデスPK負け 準優勝

優秀選手 そら 大事な先制ゴールと献身的な守備とコーチング

今日の試合のテーマは、リスペクト(感謝)と集中でした。
子供の日に、このようないい場所で試合ができることに、選手は、家族の皆をリスペクトして下さい。そして、コーチも子供が成人して家にいなくなっても、こどもの日にこんなに感動的な試合が観れて、選手みんなにリスペクトです。

そして、課題はやはり「集中力」です。
ドローの2試合とも先制されましたが、追いつき勝ち越し、ロスタイムに失点。
当たり前なことを当たり前にどれだけ徹底してできるかか、集中力を養う課題です。

最後に、試合に出れなかった数名の5年の選手、申し訳ない。
決勝に行けたので、試合に出ていない選手、出場時間の少ない数名の選手と芝で練習できたのが、コーチは、一番楽しかったです。
ゆうだい、少ないチャンスで、ゴールしたのは、本当に素晴らしいです。
そして、本日のベストゴールは、はまでした。

ふくしまコーチ:
子供の日、熊野FC創部50周年記念大会に
参加させて頂き、とても光栄でした!
有難うございました!
また、対戦して頂きましたチームの皆様、
お世話になりました、
有難うございました m(_ _)m
Jグリーンという最高の場所で、
また、最高の天気でサッカー出来たことは
本当に幸せです。
結果も準優勝、よく頑張りました!
これからもリスペクトを忘れずに、
頑張りましょう!
本日ご協力頂きました保護者の皆様、
誠に有難うございました。
子供達は、また一つ成長できました!
最後に、そらMVPおめでとう*\(^o^)/*

はっとり:
しゅんすけ:試合前椅子を運んでいるスタッフに「手伝いましょうか」と一声。断られていたけど、すでに審判の格好をしていた私がグリーンカードを提示しておきました。
なかなかできることじゃないです。
しゅら:キーパー初公式戦とは思えないほどの大活躍。お母さんもドキドキでした。
せいすけ:ベンチでは山下コーチの周りをうろちょろしては緊張気味のしゅらをはじめ試合を戦っているメンバーに大きな声で指示を出していました。

絶えずゴールを狙っているそら、
気合のロングフリーキックを決めるだいや、
しっかりと詰めるかいき、ゆうだい
私の横で戦況を解説してくれるとうくん
決勝戦でPKを止められ泣きじゃくるひろとを慰める仲間たち
素晴らしい戦いをみせてもらいました。

この学年は球際を厳しくいけると思っていたのですが、
東百舌鳥も熊野も球際は厳しく当りも激しく何度も吹っ飛ばされていました。
共にラストワンプレーで失点しています。
まだ5月、6年生はこれからです。
ロスタイムに入っても審判の終わりの笛が鳴るまでしっかりと戦いきって
たくさんの勝利を味わってください。