自宅近くのスーパーで、仕事帰りにお買い物をしていた時
夏の制服姿の少年が目につきました。
私立の一貫校の中学生です。
最近の少年少女はきれいなお顔立ちをしているわねえ・・・。
顔も小さく、脚も長く。
中学生だというのに、ニキビもなくてピカピカなお肌。
兄の家の甥っ子のおチビも中学3年生。
彼は今年受験です。頑張っているかな?と
最近全然会わなくなってしまったおチビの事を思い浮かべながら
目の前の少年を見ていました。
ふと、
「なんだか様子が変だな?」と思います。
鞄は持たず、手には参考書?教科書?のようなもの。
本を開き、両手で持っています。
キョロキョロと目を泳がし、辺りをうかがいながら
足早に店外へ出て行きました。
何だか、どこか普通じゃないと感じながら、彼の姿を目で追って気づきました。
本の間に、商品がはさまれていたのです。
菓子パンか何かです。
・・・その少年は万引きをしていたのでした。
「あ!」っと、気づいた時には
少年の姿はありませんでした。
彼の通う中高一貫校は、わたしもよく知っている進学校です。
電車内で見かける学生たちの様子は、みなまじめで爽やかそう。
最難関校ではないけれど、簡単には入れない難関校の一つ。
わたしが見た少年も、一見すればまじめな好青年でした。
オバちゃん、本当にショックです・・・。
どうして?なんで?
買ったって、たった100円~200円程度のものなのに。
物慣れて、罪の意識もない、と言う雰囲気ではなく
挙動不審ではありました。
でも、決して初めての行為と言うわけでもない印象です。
すぐに追いかけ呼び止めて諌めようか、
お店の方に言おうか、
短い間に逡巡しました。
何度か運よく(?)万引きが成功してしまうと、
次第に罪の意識が無くなり、大胆になり、
問題行動が大きくなってしまうのではないか。
しかし、事を大きくしたらば、彼の人生が変わってしまうのではないか。
結局、わたくしは何の行動も起こせませんでした。
でも、でも・・・。
どうするべきだったのか。
どうしたら彼の為になったのか。
今となってはどうしようもない事ですが、悶々としてしまっています。
私がもしも、葉月さんと同じことを見ましたら、学校に電話で連絡します。犯人探しではなく、学校長から全員集会等で注意してもらいます。
それで本人が改心すればいいですが、再犯するようなら、あとは処罰もやむを得ないでしょう。
追伸:晩御飯作りの合間に書いています。
今日は妻の帰りが遅いので、のんびり作っています。
そうですね。
わたくしも彼を”犯人”にはしたくありません。
学校にご連絡をして、わたくしの真意をお話するというのも良い方法かもしれません。
考えてみます。
帰宅後、ご主人のお食事を食べてくつろぐなんで、夢のようなお話ですね。
羨ましい奥様です~。
初めまして(ですね?)
畏れ多いお名前でドッキリいたしました。
幼い子には全てが勉強…、は確かにおっしゃる通りですね。
ただ、大人が気づいているのにスルーしてしまうことは、別の問題として悶々としてしまいます。