今日で5年。
ここ暫くは、新聞記事でも特に震災に関するものが多かった。
人の想いに焦点を当てた記事を読むたび、涙が出た。
日薬、という言葉があるが
突然に大切な人の命を奪われれば
どんなに時間がたっても、心が芯から癒やされる事はないのかもしれない。
5年前のあの日、
"当たり前の毎日は、決して当たり前なんかじゃない"
と誰もが気づき、
自分と関わる周囲の人々、同じ国に住む人々との"絆"が大事だと口にした。
毎日の暮らしを大切にしようと思った。
大切な人を大切にしようと誓った。
愛している人には愛を告げた。
あれから5年。
今の私はどうかな…。
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年2月20日『すばらしき世界』からの『Perfect Days』 3日前
-
血の味がする程走った話 4日前
-
母の誕生日【高齢者にまつわるあれやこれや】 1週間前
-
母の誕生日【高齢者にまつわるあれやこれや】 1週間前
-
母の誕生日【高齢者にまつわるあれやこれや】 1週間前
-
母の誕生日【高齢者にまつわるあれやこれや】 1週間前
-
定例のジビエの会 2週間前
-
定例のジビエの会 2週間前
-
定例のジビエの会 2週間前
-
定例のジビエの会 2週間前
あれから5年ですね。
あの日のことが思いだされます。
仕事中、緊急ニュースが流され、テレビに映し出された映像は目を疑うばかりの大津波と逃れる人々の姿でした。
私は妹夫婦が仙台に転勤したばかりだったのを思いだし、すぐ携帯をかけましたが、なかなか通じません。
やっとのこと繋がると転居したばかりのマンションは大きな被害を受け、結局住むことができなくなってしまいました。それでも、妹夫婦にケガがないことだけは不幸中の幸いでした。
たしか、葉月さんも被災され、大変ご苦労されたと記憶しております。
あの日から5年、まだまだ復興半ばの状況に被害の大きさをあらためて思い知らされます。
今日はあらためて冥福を祈りたいと思います。
昨日は一日鎮魂の想いで過ごしました。
弟ご夫婦も被災されたのですね。連絡がとれない間は本当に心配でしたでしょう…。
阪神淡路大震災の1月も、被災した方々の言葉が報道されていましたが、20年経ち街の復興は遂げても、失った人にまつわる悲しみや後悔は変わることなく続くのですね。