出雲大社参拝といえば「縁結び」の神様。
そして"だいこくさま"。
目に見えないことを全て司る神様。
より良い、人とのご縁やお仕事のご縁などを祈願して参りましょう。
前日の夕方にも訪れた大鳥居ですが、
午前中とはいえ、やはり人の数が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/50f464dc982da13808e7083039d7e31b.jpg)
勢溜(せいだまり)の大鳥居。木でできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/615d55e505b19d7af96a1dc6dfb3026c.jpg)
参道は下り坂の坂道になっていて、両サイドから迫る木々。
気温が高かったこの日ですが、涼しくひんやりした空気が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/b0bb6c8a825f9995ec03a1e0378046c4.jpg)
程なく小さなお社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/4fdc8e3047c5ddf757aa926618444fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/8bf4559fe28096648520aa58a7964602.jpg)
途中、菖蒲がきれい。
いいですねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/c2a914aa3d8c3919c68c1b3038a4d66a.jpg)
松の参道
樹齢400年の松もあるそうです。
真ん中は歩かず、みな左側を歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/31c1f788780909aa873bb415385b109e.jpg)
ここは、出雲大社を作るために集まった神様のゆかりの地で"杵那築の森"というそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/55b13b9e48f947ecb6922e07482353df.jpg)
幸魂、奇魂と御神像(の後ろ姿)。
大きいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/670bbbc1541ade8368d255417a0e40e5.jpg)
そしてとてもイケメン。力強いお顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/916db560be01ff390941155682c47185.jpg)
因幡の白兎をお助けになるシーンだそう。
白兎の目線でパチリ。
ワニを騙したアタシが悪かったわ~。
いよいよお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/3df29647ded4fd859647725fc0963dc6.jpg)
銅製の鳥居の奥に拝殿があり、大きな注連縄が圧巻ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/9bf7f85ac83998b8b94d4f19cbb9530f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/5e5242dbc8d947c3ab72c38f0763cd95.jpg)
八足門。
大国主大神に一番近づく門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/7ebfae3f6b24ea25164da6c6a3c96cb7.jpg)
鎌倉時代のご本殿を支えていた宇豆柱の跡をタイル?で見てとれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/cbad7fa889076f011c8e0d6c40e1b192.jpg)
ブラタモリでやってたな、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/1fcb52338f7789af68b699938240be72.jpg)
ご本殿を横から。
奥に大きく翻る日の丸。
裏手に回ると、スサノオノミコトを祀ったお社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/f545d8d6d75aa75b5d58286533dda5f7.jpg)
ご本殿を背後から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/ae4214db409891edaf25598ea19ba342.jpg)
多くの方が背後からも頭を垂れていました。
神楽殿にも寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/98d6be55a289e3b91e28799de5ab5e4b.jpg)
拝殿の注連縄よりも大きな大きな注連縄!
ビックリしました。
神馬、神牛をなでなでして。
御利益ありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/1ba5c4d1b88b478cf2fa8d5b8d4de93d.jpg)
可愛い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/f1aea83646702474d2c110c790067817.jpg)
ンモー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/389b261935ac4cc9f1e74c9997812a17.jpg)
勢溜の大鳥居に戻ると日も高くなっています。
遠く、第一の大鳥居が見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/96821cefff43a3aaa02e6c14bc1f3552.jpg)
少し表参道をブラブラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/8c7831c750145db56007dbc48f23f146.jpg)
鯛焼きならぬフク(河豚)焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/26ec1cf5b10a6aff0ef9881432075af4.jpg)
気のせいかサザエさんにしか見えず(笑)
かなり暑く、歩き疲れたので一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/fd53561aa062ff0e76276d20f3e6fe2c.jpg)
なんだかお腹がすいてきました。
出雲の最後、やはり出雲そばかな。
大社のすぐ前にある田中屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/3c0a1b577c24e7b35bae700a5b208cb1.jpg)
店内、なかなかおしゃれな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/34e053645f315309ed760c1ace4a0dc9.jpg)
ちょっと蕎麦焼酎をいただきつつの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/c3e55605388248eb27978b253108c8d8.jpg)
出雲そば2段♪
前日食べた羽根やさんのお蕎麦とはまた少し違う味わい。
結構しっかりとした噛みごたえ。
噛み締めるとフワッと香がたちます。
前日お参りそびれた出雲の阿国のお墓へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/67367f0d683b902a9e6fbc572e301dac.jpg)
意外に寂しい佇まいですが、近年、有志の方々が新しく調えたようです。
さぁ、もう時間。
楽しかった出雲の旅もおしまいです。
富士山にご挨拶すれば羽田も近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/74411966cf2c90dd4660d761f57a237c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます