
昨日は慌てて実家に向かい、母の怪我の様子を見てきました💦
御見舞のコメントをありがとうございます🙏❤
先ずは怪我をしたのは左肩で、ヒビが入っていたことと、転倒で内出血して腕全体が紫色になっていたこと、オデコにちょっと傷が出来ていたことを確認しました。
もう既に病院を受診し、手当(と言っても湿布と痛み止めを処方された程度)を受けていたので、まずはホッとしました。
利き腕でなかったし、脚でなかったし、幸いが重なったな…です。高齢者には予後のダメージが大きいですものね。
わたくしが出張中だったので、知らせて心配させてはいけないと、昨日まで我慢していたらしくちょっと切なかったです。
しかし!
ちょっと笑ってしまうこともありました。
実は、母は明日から3泊の予定で四国周遊旅行に行くはずだったのです。
(それもね、旅のリーダーは92歳。80〜92歳の高齢者グループという、本当にホラー👻のような団体です。怖い!)
昨日の朝、出張から深夜に戻ったばかりで疲れて爆睡中のわたくしに電話してきたのは、助けを求めていたわけではなく、
『リュックサックで行こうと思ってたけど、肩がこんなだからアナタのキャリーケース貸してくれな〜い??』
という、旅行に行く気満々な暢気な申し出だった訳です。
おいおい、ちょっと!!!
ええかげんにせんか!🤣🤣🤣
キャリーケースったって結構な重さになるし、階段の昇り降りに片腕一本で支えもなく持ち運びするなんて無理でしょ?
みんな高齢で持ってもらうなんて悪くて出来ないでしょ?
よろけて転んで、取り返しのつかない事になったらどうするの??
本当に笑っちゃいます。
わたくしの出張がなければ、急遽同行してサポートしてあげるんですけど💦
さらに。
新幹線のチケットやホテルの手配や予約ををしてくださる母のお友達(私の中学時代の同級生のお母様です)がいます。
彼女が来てくださって、一緒に手続きをしていたときのことです。
怪我をした顛末やら、楽しみにしていたのに残念だわー!やら、バスの中で軍歌!歌おうと思ってたのよ!(→おい!)やら、
賑やかにワイワイ女子トークを繰り広げる二人でしたが、遂にはこんなことを言うではないですか!
母『もーね、本当に脚の骨折じゃ無くてよかったわ!リハビリが大変だもの。
脚の骨折をしたら老後が大変になっちゃうらしいわよ!!!』
友人『ほんとよねぇーー』
エエエエーーーーー!!
あなた達何歳だと思ってるの?もう老後真っ只中じゃないの??
聞いてて可笑しくて、思わず噴き出しちゃったのですが、
友人『あら!?私達、老人の自覚がないわね!』
と3人で大笑いしてしまいました。
まぁ、心配で飛んでいきましたが、それくらい気持ちは元気だったのでホッとして帰ってきた次第です。
(とはいえ、やはり細々したことは出来ない様子なので、わたくしの出張の数日は頑張ってもらい、その後は少し生活のサポートをする予定です)
今日からの出張が終わったら(只今、移動中です)少し休めるかと思いましたが、どうもそういうわけにはいかぬようです。
やれやれ。
ひと騒動のあと夕方には自宅に戻りました。もう疲れちゃって、ご飯は簡単なものでいいやーとアイカタさんと話していたのですが…。
近所のスーパーに行ったら月に一度のお魚祭りの日で😅、ついつい買ってしまいました。

わたくしが大好きな甘鯛(ぐじ)です❤
店頭では一尾丸々で列んでいたのを、三枚に下ろしてもらいました。
『ウロコは残してね!!』
と言うのを忘れずに!!
(一度買ったときにはウロコをキレイに取られちゃってたから)
なんにもする気がなかったのに、甘鯛を見ちゃったら仕方がない😂

初めて松かさ揚げを作ってみました✨
ウロコ付き皮には手を付けず、身のほうに軽く塩を振り片栗粉をまぶして揚げます。
ウロコに油をかけ回しながら揚げると、柔らかい甘鯛のウロコが立ち上がってきて、まるで松ぼっくりのようになる…はずなんです。
初挑戦の今回、ちょっとウロコを揚げる時間か温度が足らなかったみたいで、京都の割烹で食べたときのように軽やかにサクサク揚がりきれていませんでした。
美味しかったけど、出来としては50点。
またチャレンジします。

半身はお造りにしました。
これはとても良くできました。
こちらはウロコを丁寧に取り除きます。
お酒に塩を溶かしたものを、刷毛で全体に塗りつけてから昆布で包み、冷蔵庫でしばらく休めます。
1時間〜2時間くらいで昆布をとり、皮目に縦に切れ目を入れます。
皮目の方に熱湯をサッとかけると、皮がキューッと縮まるので、素早くたっぷりの氷水でしっかりと冷やします。
キッチンペーパーで丁寧に水分を取り除いて切ります。
スダチとお塩で食べたら、甘鯛の甘みが引き立ってとても美味しいです❤
アラは血合いなどをよく洗い、塩を振って臭みを取り除いたら、グリルで焼きます。
アラは血合いなどをよく洗い、塩を振って臭みを取り除いたら、グリルで焼きます。
昆布でだしをとったお出汁に焼いたアラを入れて、アラ汁に。

すごく濃厚なお出汁が出て、お酒とほんの少しのお醤油だけで旨みたっぷりのお汁が堪能できました。
すごく疲れた一日なのに、うっかりお魚料理までして疲れ倍増になってしまいましたが、
アイカタさんが用意してくれた、よく冷えたロゼと一緒に楽しめたので元気になれました。
出張もラストスパート。
出張先のお楽しみも諦めずに行って参ります❤
(うどん県での食べ歩きも書きたいのですけどー)
痛いでしょうに、旅行に行く気満々(^_^;)それだけお気持ちがお元気だったら、きっと早く治られますね😊
葉月さんもお仕事とお母様の事と…大変だと思いますが、お体にお気をつけ下さいね❗️
不幸中の幸いの、肩の骨折…本当にお大事になさって下さい✨
グジ🐟美味しそう😍
とにかく、、良かったです→そう言わせていただきます。
ご旅行はまだまだできます!ここで無理されないことが肝要ですもの。
ほんと、老後が大変(爆)(๑・̑◡・̑๑)になっちゃう。
それにしても お料理素晴らしい😀わ。
こんなお忙しいのに 我が息子のお嫁さんに来て欲しいです→失礼しました。
大変だーと思いながら、思わず笑ってしまいました。素晴らしいお母様ですね。あやかりたいです。お料理の素晴らしいこと!お仕事の合間に、お料理屋さんをされているのではと思いました。プロのお料理です!感心しました。なおとも
そうなんですー。
庭でススキを取り除こうとしたらしいんですね。その時は本当に痛くて立ち上がれなかったらしいです😢
気持ちは元気いっぱいなのが救いです。
わたくしもちゃんと休まなくちゃーデス。
ありがとうございます✨
葉月
良かったとおっしゃってくださってありがとうございます。本当にその通りです!
四国は元気になったらわたくしとリベンジしましょう!と言っておきました。いま無理したら良くないですもんね❤
甘鯛の料理頑張ってしまって、美味しかったけど疲れましたーー(笑)
わたくしもほどほどにしなくては💦
ご心配いいただいてありがとうございます。
葉月
こんにちは✨
一緒に笑ってくださってありがとうございます❤わたくしも大笑い!気が若いってすごいですよね。わたくしも娘ですけど学びたいです。
お褒めくださって恐縮です。松笠揚げがもっと上手だったら、小料理屋葉月を開いちゃうところです。お造りはとても美味しかったです❤
葉月
ふと祖母のことを思い出しました。
祖母が90歳を越えるくらいまで毎年同級生たちと旅行していました。
毎年怪我や病気で1人減り、また1人減り…そして確か最後は3人になってしまい止めることにしたはず。
道中どんなことになっていたのか想像もつきませんでしたが…なんとなく分かった気がします😅
ご心配だったことと思いますが、お母さまがお元気そうで少し安心でしたね。
ぜひ次の機会に親子リベンジ四国旅をなさってくださいね。
甘鯛、松笠揚げもお刺身も、めちゃくちゃ美味しそうです。
疲労困憊をものともせず頑張る葉月さん、さすがだと思いますヽ(^o^)丿
甘鯛は、山口県の日本海側、萩市の特産品でもあるんですよ。
山口県で育ったのですごく懐かしいです。
ありがとうございました♪
小生の悩みの種は、両親とアホ過ぎる次兄です~😢
ありがとうございます。
骨のヒビなので大変ではありますが、から元気でも笑っていたのでホッとしました。
それにしてもかあこさんのお祖母様もパワフルレディだったのですね🤗
90代がゾロゾロわいわいやってるって、傍目では結構ドキドキします。きっといろいろあったでしょうね😅
葉月