![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/d2bba55616aeeb0ccaa34dc482cd87c9.jpg)
あけましておめでとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
年末年始、やや荒れ模様の日本列島でした。
(画像は静岡の初日の出をネットからいただいています。)
昨年はお天気同様、ちょっと荒れていた周辺ですが(私事)
今年は穏やかな一年にしたいものです
。
年始に久しぶりに下の兄と会いました。
結構近くに住んでいるのですが、彼もまた超多忙であちこち飛び回っているので
本当に久しぶりです。
その兄が、突如私のことを「葉月ちゃん」と呼ぶようになっていました。
我が家では、母以外は私のことを「葉月」と呼び捨てにしています。
(父は、モノを頼むときだけ『葉月さ~ん』と呼ぶ。わかりやすい)
この世に生を受けて30年余り。
彼に「ちゃん」付けで呼ばれたことが無いのでスゴク違和感があったわ~。
はじめはふざけているのかと思っていたのだが、終始「葉月ちゃん」。
なんで?なんで?
彼が帰ってから、家族で「きっとお嫁ちゃんに言われたのね」と話し合いました。
恐るべし「お嫁ちゃん」の指導力![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
。
今年は是非、兄達の「お嫁ちゃん」にお願いしたい。
もういい歳ですから、両親のことを『パパ・ママ』と人前で言うのは卒業させてやってください。
ま、私も呼んでますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
年末年始、やや荒れ模様の日本列島でした。
(画像は静岡の初日の出をネットからいただいています。)
昨年はお天気同様、ちょっと荒れていた周辺ですが(私事)
今年は穏やかな一年にしたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
年始に久しぶりに下の兄と会いました。
結構近くに住んでいるのですが、彼もまた超多忙であちこち飛び回っているので
本当に久しぶりです。
その兄が、突如私のことを「葉月ちゃん」と呼ぶようになっていました。
我が家では、母以外は私のことを「葉月」と呼び捨てにしています。
(父は、モノを頼むときだけ『葉月さ~ん』と呼ぶ。わかりやすい)
この世に生を受けて30年余り。
彼に「ちゃん」付けで呼ばれたことが無いのでスゴク違和感があったわ~。
はじめはふざけているのかと思っていたのだが、終始「葉月ちゃん」。
なんで?なんで?
彼が帰ってから、家族で「きっとお嫁ちゃんに言われたのね」と話し合いました。
恐るべし「お嫁ちゃん」の指導力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今年は是非、兄達の「お嫁ちゃん」にお願いしたい。
もういい歳ですから、両親のことを『パパ・ママ』と人前で言うのは卒業させてやってください。
ま、私も呼んでますが・・・。
(ポイントUP)
輝かしい2006年のスタートは恐るべし
嫁パワーですね~。うちの嫁もパワーUP
ですよ~。
今年もよろしくお願いいたします。
あったのですが、それにも「葉月ちゃん」って
いました。
かわいいですよ~「葉月ちゃん」で。
私などは「ちゃん」付けで呼ばれると妙に
テンション上がります。
あ・・・でも、家族はやっぱり照れますね。
・・・というか、ウチはありえませんが。
さてさて・・・初日の出というのはいつ見ても
おめでたいものですよね。
この写真にあやかって、今年もよい年でありますよう
願っております。
たまご隊員は正月休みは旦那が子どもたちを見てくれたりするので、
いつもより時間がたっぷりあり、不定期発行のはずが
ブログは年明けから今日までの5日間、毎日
書くことが出来ました。
しかも、お絵かきもたっぷりしました~。
当てましたね!私はあんな意地悪女じゃないですが
縦巻きクルクルヘアーに昔憧れました
葛飾北斎とたまごの合作もあります。
これは自分的には結構「傑作」であります。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/b5413d46b57eaaa97a00ff2424013fa6.jpg
じゃあ、今年も仮面つけて頑張るか!
私も親から「ちゃん」づけで呼ばれたことはありません。
姪のイカサマ師も赤ちゃんの頃から「おばちゃん」とは言わせず、「ちゃん」づけで呼ばせているので、6年生になった今でも「ちゃん」づけで呼ばれます。
ババアになっても「ちゃん」づけで呼ばれるのでしょう。
でも、嫁の力って、うちには通用しませんね。
私も夫にそんな「嫁力」を持ちたいですわ。
(肝心なコメントを忘れてしまうなんて・・)
ザリ男くんにもよろしく・・・
あけましておめでとうございます。
パパ、ママって、やっぱりヘンですか?
大阪は
「おかん」 「おとん」です。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願い致します。
ってあと一ヶ月すると誕生日が来るので私的にはあまりめでたくないです(^_^;)
おやじが岡山でしたのでわが家はおとうちゃん、おかあちゃんでした。小学生の頃周りはみんな「おとうさん、おかあさん」だったので恥ずかしかったです。ちなみに「パパ、ママ」は全く無縁でしたね(笑)
じゃ、これからは「葉月ちゃん」に統一します
可愛いじゃん
ちなみに我が家では
「お父さん、お母さん」と呼ばせています
私は「おやじ」と「おふくろ」と呼んでいますが
最近、下の子に「ちゃん」付けすると怒ります
「おんなみたいやから、いや!呼び捨てにして!」だって
だんだん男の子になってきました
本年もどうぞよろしくお願いいたします
家族以外には「ちゃん」付けで呼ばれることは多いのですよ。60才になっても呼ばれたいもんですだ。
今年もおえかきお弁当、頑張ってくださいね。
楽しみにしています。
そして、いつもポイントアップなお褒めの言葉ありがとうごザリます。
北斎との合作、スンバらしいですね
あの時代、こんな便利なツールがあったら北斎氏はどんな作品を書いたんでしょうか?
はじけちゃうかもね。
立て巻きロールのくるくるヘアで意地悪といえば
『大草原の小さな家』のネリー オルソンも欠かせません。
たまごさんはもちろん意地悪なんかじゃありませんわ!
ご主人は「ちゃん」づけですか。
大人の男性が「ちゃん」で母親に呼ばれると驚きますよね。
でもね、きっと母はいつまでも『可愛い僕ちゃん』と思っているんでしょうね・・・。
私の叔母は自分の孫に「おばあちゃん」と呼ばれたくなくって「はは」と呼ばせております。
おいおい。
今年もよろしくお願いいたします。
「キレのある投稿」とのお褒めの言葉をいただき、
年末に有頂天だった私です。
「おとん、おかん」ってなんだかあったかいですね。
「パパ、ママ」から「おやじ、おふくろ」に移行するのは思春期なのでしょうか?
下の兄は・・・。
地域性ってあるんでしょうね。
あ、そういえば兄たちは二人とも自分の息子には「お父さん、おかあさん」と呼ばせているな!!
やっぱり自分でも気にしているのかも。
確かに「葉月ちゃん」って呼びかけてくださってましたね。
えへへ。
『ちゃん』と呼ばれもいいように可愛い気のある女性でありたいモンです」。