![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/e7a45e07109faf0509cc6f6c6258a500.jpg)
今回の京都はツレもいないことだし
どこで何を食べるか、なかなか悩ましかった。
悩んだ挙句、こちらのお店。
割烹いいもりは、良心的なお値段で美味しいお魚が食べられる、とのことだったので楽しみにしていた。
店主の飯森氏は富山のご出身で
毎日、故郷富山の新鮮なお魚を取り寄せているそうだ。
祇園の花見小路通りから少し入ったお店で
タクシーを降りてから迷子にならぬか少々不安。
提燈&暖簾を見つけてホッとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/2a42ab158b41fe0ec5c3a5e631abfb35.jpg)
↑
暖簾をくぐると入り口まで祇園らしい風情。
なにしろ、カウンター5席しかないこじんまりとしたお店。
(奥にもお座敷の個室はあるようだが)
写真は撮れないわね。
で、一番お安いコースを頼んだのだけど
出るもの、出るもの、まあ美味しいこと^^
嬉しくなってしまいました。
実は前日に某お料理屋さんでいただいていましたが
そちらはどうも・・・。
いいもりのほうがお安いお値段だったのに
満足度ははるかに上。
いや、お値段ではわからないものですね。
どこで何を食べるか、なかなか悩ましかった。
悩んだ挙句、こちらのお店。
割烹いいもりは、良心的なお値段で美味しいお魚が食べられる、とのことだったので楽しみにしていた。
店主の飯森氏は富山のご出身で
毎日、故郷富山の新鮮なお魚を取り寄せているそうだ。
祇園の花見小路通りから少し入ったお店で
タクシーを降りてから迷子にならぬか少々不安。
提燈&暖簾を見つけてホッとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/2a42ab158b41fe0ec5c3a5e631abfb35.jpg)
↑
暖簾をくぐると入り口まで祇園らしい風情。
なにしろ、カウンター5席しかないこじんまりとしたお店。
(奥にもお座敷の個室はあるようだが)
写真は撮れないわね。
で、一番お安いコースを頼んだのだけど
出るもの、出るもの、まあ美味しいこと^^
嬉しくなってしまいました。
実は前日に某お料理屋さんでいただいていましたが
そちらはどうも・・・。
いいもりのほうがお安いお値段だったのに
満足度ははるかに上。
いや、お値段ではわからないものですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます