![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/3be0ab8f864a4f7faa4f62c2c8f17ba6.jpg)
先日の大阪出張ではJALを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/ed71808cf8e9b8a09ba00f2a20aab907.jpg?1606860567)
イカには塩が振られており、スダチをちょっとかけていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/cc346738b3b9393e84decfdec5aa4d81.jpg?1606860766)
なんでしょ、スマホでピンボケするほど呑んだのでしようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/d4d9a7cc142dd184e3cc91d04ff15168.jpg?1606861536)
締めにかんぴょう巻き。
伊丹空港が新しくなってから、搭乗までの時間お店を見るのが楽しみです。
往路で「あんな所にお鮨屋さんがあるぞ!?」とチェックをしていました。
ありそ鮨し
復路では搭乗までに少し時間もあったので、カウンターに座りお鮨をつまむことに致しました^^*
面白い名前のお鮨屋さんですね。
どうやら東京にも店舗があるようです。
江戸前のお鮨屋さんで、お好みで頼めます。
ほかに「一の皿」「二の皿」…というように、その日のオススメが数種類ずつ組み合わされてセットになったものがあります。
貝が好きなわたくし。
イカとアオヤギをつまみで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/ed71808cf8e9b8a09ba00f2a20aab907.jpg?1606860567)
イカには塩が振られており、スダチをちょっとかけていただきます。
ε=(´∀`*)ふぃーーー
本当なら日本酒を呑みたいところ!
グッと我慢のハイボールでも染み渡ります~。
美味しい~~。
そしてアオヤギも、甘みが強くてプルッとしていて美味しかった♪お代わりしようかと思うくらいでした^^*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/cc346738b3b9393e84decfdec5aa4d81.jpg?1606860766)
なんでしょ、スマホでピンボケするほど呑んだのでしようか?
カワハギさんです。
肝がね!イイよね!この間食べたアンコウの肝も良かったしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
プリン体には気をつけなくちゃダメだけど。
この日はなかなかハードなお仕事で、心身ともに疲れていたところに、喉が渇いてハイボールをググッと飲んでしまったのです。
思いの外酔いが回ってしまいました。
お代わりをしたハイボールがとても濃く感じてしまい、躊躇っていたら板前さんが炭酸を足してくれました。
目が行き届いているね!
他にノドグロのお刺身を食べ、
本マグロやヒラメなどなど4貫がセットになった「~の皿」を食べました。
シャリがやや小ぶりでありがたい。
越前ガニが一杯¥6000-。
食べたーい!と思ったけれどガマンガマン。握りだと一貫¥1,600-だったかな?
出張帰りのサラリーマン達が、一人でふらりと座り、軽くつまんでサッと帰る感じの、使い勝手の良いお店でした。
ANAの方には立ち食いのお鮨屋さんがあります。こちらも気になっています。
ありそ鮨しさんの方が高級ライン?かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/d4d9a7cc142dd184e3cc91d04ff15168.jpg?1606861536)
締めにかんぴょう巻き。
ワサビを効かせてもらって。
お会計は¥6,000-ちょっと。
計算したわけではなかったけれど、go toの地域振興券分とピタリでした。
大変満足。
また行きたいお店でした。
独り言。
地域振興券にはモヤモヤします。
もう出張にgo toは使え無くなるようなのでモヤモヤは解消しそうだけど。
もうしばらく出張は無いし。
地域振興券を頂くと、とてもありがたいと思うと同時に恐縮してしまいます。
利益を得るお仕事で来ていて頂くという点。
使える日が限られている(到着日15:00以降~翌日のみ)上に、全てのお店で使える訳では無い点。まして電子クーポンの場合は余計に使えるお店は少ない。
仕事で来ていて、このような時期だから観光で遊ぶのもはばかられるため、使う時間が無い💦
使うならば、本当の地元の商店などで消費したいと思うのだけど、使えるお店は全国展開しているような企業の傘下のお店が多い💦
本来の目的からズレているのではないか?と毎回感じます。
go toの恩恵に与っていながらなんだ!と思われるかもしれないけれど・・・。
そして、医師の友人が「go to使える状況じゃない・・・😢」というのを聞くのも申し訳ない。
あー、コロナ!
ワクチンでも治療薬でもいい!
収束しますように!
先先月 伊丹空港で 気になったお寿司屋さんでした。でも高そうーーって。
電子クーポンしかいただいたことないのですが電子クーポンは範囲狭い、、15時からなんですよね。。それも、、でも贅沢だとは分かっていますー。
電子クーポン、使いにくいですよね。
一休をつかっているわたくしは電子クーポンがほとんどです。
ありがたく使うことで貢献しようと思うのに、本当に地元のお店では使いにくいのがジレンマですね。
けいこ様には大手を振って使っていただきたいです^^*
葉月