
3連休、松島と仙台に行ってきました。
残念ながらお天気には恵まれませんでしたが、
晴れたり曇ったり、ちょっと降ったり。
傘はほとんど使いませんでしたので、まずまずかな?
松島へは3度目。
一度は初めての職場の社員旅行でした(笑)なつかしい・・・。
鳴子温泉等を回ったのよね・・・。
宴会場で飲んだりして。
日本酒飲みすぎて、ちょっとイケナカッタりして・・・・(苦笑)
松島海岸に行く前に、塩竃で下車してお寿司屋さんへ。
塩竃のお寿司屋さんは結構有名らしく、現地でもアピールしてました。
前回も塩竃でお寿司を食べています。
塩竃駅から15分くらい歩いて、国道沿いの『大黒寿司』へ。
ガイドブックを頼りに選んだお店ですが、
結構美味しかったです。
改装されたばかりなのか、とてもきれいな店内。
¥3500-くらいの特上を食べました。
さすがにマグロ&トロはいいお味でした。
遊覧船に乗って1時間かけて松島海岸へ移動です。
停泊していた鳳凰(らしいです)の遊覧船の顔が・・・・。

何故上目づかいなのか?!
笑いました。
ちょうどお月見で、雲の晴れ間からお月様を愛でることも出来ました。
松島の絶景を照らす月。
水面が金色に輝いて、きれいでした。
翌日は仙台駅周辺をウロウロ。
仙台の恒例行事、ジャズフェステイバル2日めを楽しみました。
本当に、街中の至る所で演奏してるのね♪
人も多くて驚きましたが、皆が楽しそうな表情で^^
JAZZはよくわからないのですが、なんだか楽しかったですね。
初めて仙台城跡にも行きまして、
有名な伊達政宗公の像を見てきました。

青葉城って、本当に地形をよく活かして建てられていたんだな、ということと
城とはいっても、所謂”お城”の形状では建てなかったのか、ということを
資料館などの説明で知りました。
結局、なんだかんだと結構観光を楽しんできました。
牛タンも食べたし(笑)
オマケ
お土産で”蔵王チーズ”というのを購入したら
作られているのは北海道の十勝。
よつ葉乳業製。
更には”極上厚切り牛タン”と銘打ち
結構いいお値段の牛タンもお土産で購入したら
オーストラリア牛。
苦笑いです。
残念ながらお天気には恵まれませんでしたが、
晴れたり曇ったり、ちょっと降ったり。
傘はほとんど使いませんでしたので、まずまずかな?
松島へは3度目。
一度は初めての職場の社員旅行でした(笑)なつかしい・・・。
鳴子温泉等を回ったのよね・・・。
宴会場で飲んだりして。
日本酒飲みすぎて、ちょっとイケナカッタりして・・・・(苦笑)
松島海岸に行く前に、塩竃で下車してお寿司屋さんへ。
塩竃のお寿司屋さんは結構有名らしく、現地でもアピールしてました。
前回も塩竃でお寿司を食べています。
塩竃駅から15分くらい歩いて、国道沿いの『大黒寿司』へ。
ガイドブックを頼りに選んだお店ですが、
結構美味しかったです。
改装されたばかりなのか、とてもきれいな店内。
¥3500-くらいの特上を食べました。
さすがにマグロ&トロはいいお味でした。
遊覧船に乗って1時間かけて松島海岸へ移動です。
停泊していた鳳凰(らしいです)の遊覧船の顔が・・・・。

何故上目づかいなのか?!
笑いました。
ちょうどお月見で、雲の晴れ間からお月様を愛でることも出来ました。
松島の絶景を照らす月。
水面が金色に輝いて、きれいでした。
翌日は仙台駅周辺をウロウロ。
仙台の恒例行事、ジャズフェステイバル2日めを楽しみました。
本当に、街中の至る所で演奏してるのね♪
人も多くて驚きましたが、皆が楽しそうな表情で^^
JAZZはよくわからないのですが、なんだか楽しかったですね。
初めて仙台城跡にも行きまして、
有名な伊達政宗公の像を見てきました。

青葉城って、本当に地形をよく活かして建てられていたんだな、ということと
城とはいっても、所謂”お城”の形状では建てなかったのか、ということを
資料館などの説明で知りました。
結局、なんだかんだと結構観光を楽しんできました。
牛タンも食べたし(笑)
オマケ
お土産で”蔵王チーズ”というのを購入したら
作られているのは北海道の十勝。
よつ葉乳業製。
更には”極上厚切り牛タン”と銘打ち
結構いいお値段の牛タンもお土産で購入したら
オーストラリア牛。
苦笑いです。
松島、仙台旅行、なかなか楽しまれたようですね。
遊覧船、かもめは襲ってこなかったですか?(頭をけられたなんて、私だけなんでしょうか)
まさにヒッチコックの世界ですね。
連休にもかかわらず、比較的空いていました^^