今日も一日終わったっす。

時間だけは皆に平等にあるそうですよ。´▽`

連日の延長11回。。

2015-10-03 22:39:41 | GoGo!ヤクルト
昨日、今日と連チャンで延長11回、試合が決まりました。(^▽^;)お疲れ様です。

今日、ヤクルトが勝ったことにより、阪神と広島の3位争いが。。

明日、阪神vs広島の直接対決。阪神と広島のゲーム差は1。

阪神は明日が最終戦、広島はあと2ゲーム。
明日広島が勝つと最後の最後まで分からないってことかしら。。

ヤクルトは明日の巨人戦が最終戦。勝ってCSに弾みをつけたいですね。

今日は、とりあえずお疲れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貢献

2015-10-03 18:05:33 | GoGo!ヤクルト
近所のスーパーに買い物に行ってきました。

ヤクルトの優勝セールっぽいの、やってました。

早速貢献しなければ・・と、優勝したことだし、名前もゴールドだし、と、ヤクルトゴールドを買ってきました。

↑参考まで。。

普通のとゴールドの違いは①グルコサミン②ローヤルゼリー③カルシウムが入っていること。
味は、普通のヤクルトに比べると酸っぱさ控えめです。

普通のヤクルト飲みなれているので、私は普通のヤクルトの方が好きです。
が、節々が滑らかでなくなってきたので、ゴールドは持って来いです。

藤川球児選手に2年1億3000万でオファーするみたいだし。。貢献、貢献。


バレンティン選手、今日も試合、出るんだってよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断してた。

2015-10-03 14:18:00 | 漫才好き
今日(10/3)はナイツ独演会チケットの前売り開始日。

10:00発売開始のところ、13:00すぎに"おっと、忘れてたぜ・・"と、
どれどれ、なんて余裕をかましてローソンチケットのページを見てみたら。。
11/14,15両日とも"予定枚数終了"と書かれていました。

超、油断していました。(-_-;) 即、さばけちゃうんですね。。( ;∀;)そりゃそうか。。

そういえばその昔、佐野元春LIVEチェットを購入するのに一生懸命電話し、やっと繋がったときには販売終了の音声が流れた。。てなことを思い出しました。

店頭でLoppi見てみるか、当日券狙いか、DVDか、YouTubeか・・ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい。

2015-10-03 02:12:13 | GoGo!ヤクルト
10/2のvs阪神戦のおさらい。

1回裏、ヤクルトの攻撃、ランナー1、2塁で畠山選手がヒットを打ったとき、
「やっと来たか、この時が。。」と、うれしくなりました。( ^)o(^ )キタぁ

ですが・・。
今日の試合開始までに、諸々のことで興奮しすぎて、いざ肝心の試合開始になったら魂抜け気味で・・YouTubeで猫動画を見て癒されていました。(´-`).。oO
アメトーーーーーークもつまらないし。。


試合が進むも、得点のチャンスがあっても活かせず、だんだんと1人毒を吐くようになり、迎えた8回。

阪神のチャンスに、"持っている男・関本選手"のヒットで点が入ったときは・・ヤクルトの優勝は今日もお預けかしらと、力が抜けちゃって、とても気楽に速報観戦できました。

そうこうしているうちに巨人vsDeNAの試合が巨人勝利で終了、ヤクルトは勝つか引き分けで優勝。となり。。

延長になり11回裏、ヤクルトの攻撃で"持っていない男・鶴岡選手"の悪送球から、雄平選手のサヨナラで優勝が決まりました。( ^)o(^ )

雄平選手はゴロばかりだったので、そろそろ打つな。と思った矢先、やっぱり決めましたね。( ^)o(^ )よかった。良かった。


しかし・・阪神、残すところvs広島戦の1試合のみ。崖っぷちですね。。3位争いが熾烈です。
今日の広島は、マツケンが自分で点を取りに行ってたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIOSHが提示しているモデル

2015-10-03 00:10:27 | メンタルヘルス
NOISH(米国立労働安全衛生研究所)

・健康職場モデル
  ⇒『従業員が、
    心身ともに健康で満足感が高ければ、
    目的に向かって意欲を高め、
    能力を最大限に発揮することができる。
    その結果、組織の生産性向上や実績を上げることができる。』というもの。

・職業性ストレスモデル
  ⇒『職業に伴う様々な①ストレス要因と、
    ストレス要因により引き起こされる②ストレス反応と③病気(疾病)を横軸とし、
    この反応過程に影響を与える④個人的要因、
    家庭の問題などの⑤仕事以外の要因、
    上司や同僚・家族からの社会的支援などのストレスを緩和する⑥緩衝要因が取り入れられている。』
            ④個人的要因
             ↓
  ①ストレス要因----------------②ストレス反応---③病気(疾病)
           ↑        ↑
          ⑤仕事以外の要因 ⑥緩衝要因
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする