今日は、久しぶりに、懐かしい友人が会社を訪ねてくれました。
しかも、茶菓子とコーヒーを持って!(ヨコちゃんありがとう)
仕事が、最近少なくなったとぼやいていましたが、そんなぼやきでも、うれしいものです。
知り合って、20年近く経ちますが、その間にいろいろなことがありましたし、いろいろなことを共有してきました。
今の若い人たちもそうですが、我々1/2世紀生きてきた人たちも、昔のような、良い思いをしたことがないという話になりました。
確かに、昔のように物がない時代には「何でも売れた!」と聞くと「いいな~」と思うものですが、物にあふれた今の時代は、ある意味良い思いをしているんだと思いました。
初めてパソコンを買った(正確には母に買ってもらった)時にはパソコンとプリンターで30万円を越えていた。
今では、化石とも言えるWin95である。いま、何倍もの性能を持ったパソコンが半額以下である。
これを良い思いをしていないなんて言ったら、バチ当たりだろう。
そういえば、相田みつをの書に「いつも しあわせは じぶんのこころがきめる」とある。
大儲けできない時代ではあるが、幸せを見つければ、結構、幸せなんだと思う。
しかも、茶菓子とコーヒーを持って!(ヨコちゃんありがとう)
仕事が、最近少なくなったとぼやいていましたが、そんなぼやきでも、うれしいものです。
知り合って、20年近く経ちますが、その間にいろいろなことがありましたし、いろいろなことを共有してきました。
今の若い人たちもそうですが、我々1/2世紀生きてきた人たちも、昔のような、良い思いをしたことがないという話になりました。
確かに、昔のように物がない時代には「何でも売れた!」と聞くと「いいな~」と思うものですが、物にあふれた今の時代は、ある意味良い思いをしているんだと思いました。
初めてパソコンを買った(正確には母に買ってもらった)時にはパソコンとプリンターで30万円を越えていた。
今では、化石とも言えるWin95である。いま、何倍もの性能を持ったパソコンが半額以下である。
これを良い思いをしていないなんて言ったら、バチ当たりだろう。
そういえば、相田みつをの書に「いつも しあわせは じぶんのこころがきめる」とある。
大儲けできない時代ではあるが、幸せを見つければ、結構、幸せなんだと思う。