
今まで、お蕎麦屋さんがあるのは知っていましたが、駐車場がないと思い、行かないでいましたが、


道路を隔てたところに、専用駐車場がありました。


早速、お昼ご飯は、「蕎麦」に決定!

暖簾をくぐると、13:30を過ぎていたので、お客さんは、「0」(ゼロ)

しかも、初めて行くもんですから、何だかジロジロ見られているような・・・

いろいろなメニューがありましたが、私が、いつも頼む「かけ蕎麦」がない。

一番シンプルぽい「たぬき蕎麦の大盛り」を頼むと、もうひとりお客さんが・・・

しばらく待つと、画像のような「たぬき蕎麦」が出てきました。

揚げ玉に・刻みネギ・ワカメ・かまぼこまで乗っているものでした。

これを私は、スープ蕎麦と呼んでいます。

まず、何も入っていないそばを食して、そばの香りと味を楽しむ。

そばを生かす出汁を真剣に作ったか?確認しながら、またそばを楽しむ。

味に変化をつけたくなってきたら、揚げ玉や、唐辛子を入れてみる。

そして最後に、ネギを入れて、スープを楽しむ。

最初からスープそばでは、駅の立ち食いと同じになってしまいます。

まあ、これが、このお店のスタイルなのですから、しかたありません。

取り合えず、全部食し、お腹を満たしました。

変わっていたものは、画像の右にある黄色いもの。

なんだと思いますか?

私がよく行くお店では、たくあんが乗っています。

きっとたくあんだと思って食べたら、たくあんじゃないんです。

(メガネを外さないで食べているため、近くのものがよく見えないのです。そうです。老眼なんです!(笑))


なんだど思いますか?

実は、パイナップルだったんです。

なんでだろう?

まあ、甘くて美味しかったから、良しとしよう!

最後に、お水を飲んで、氷を口に含むと、日立の水道水の匂いが・・・・

やっぱり、田舎の水と、そば処のそばが食べたくなりました。
