なんともはや なブログ

日々生きている証としてテーマを決めずに書いていきます。

研修&お買い物

2019年06月02日 08時15分21秒 | 日記
昨日は午後から研修会に参加してきました。(笑)
帰り道は、国道6号線を使うと、信号や高速出口、石名坂付近で混んでいるので、
太田街道(国道349号線)を使い、大和田町の交差点を直進して渋滞に巻き込まれないように
カインズホームでお買い物をしてきました。

購入品目は伊藤園の麦茶2Lペットボトル2箱(12本)サッポロおいしい炭酸水1Lペットボトル2箱(24本)
ウイルキンソン炭酸水500ml1箱(24本)バナジューム天然水2Lペットボトル1箱(6本)
ティッシュペーパー5箱でしたが、水物ばかりなので、とても重かった・・・・

麦茶は、食事の時に飲んだり、職場に持っていく水筒にも使います。
炭酸水はもちろん、ハイボール用(笑)
天然水は、ご飯を炊くときに、最初の研ぎ水、そして最後の炊飯用の水に使います。
天然水や純粋で炊くと、水道水と違って、お米の味が違います。(おためしあれ)

今日は、お米をスリに行かなければ、精米のストックがなくなってきました。
茨城県北地方は、モミの状態で販売(お米屋さんじゃありません。)しているため、
もみ殻の精米機で精米しなければなりません。

茨城県北地方以外では、玄米での保存・流通がメインのようなので、ホームセンターに設置してある
精米機でも精米することができますが、我が家のお米は常陸太田産のお米なので、石名坂より下に行かなければ
精米できません。ちょっと不便ですが、その分「特A米」ですから、美味しいです。
私が水にこだわるのも美味しい物を、美味しくいただきたいからです。
常陸太田産の美味しいお米で育った次男が東京に行ったとき、米を送ってくれと言われ、
送りましたが、八王子の水で炊くと美味しくないらしく、やはり天然水で炊いていたそうです。

ちょっぴり面倒ですが、美味しいご飯を食べるためです。
今日も、もう朝ごはんをたっぷり頂きPCに向かっています。