3月に大学院を修了してそのままにしていた養護教諭免許。
決められた単位を取得して、管轄の教育委員会に申請すれば、免許の種類が変わります
就職前に免許を書き換えると、お給料の号数が上がるらしいのですが、働いてから修士を取得してもお給料は変わんないみたい
免許を上進したからといって私の仕事内容や評価が変わるわけではないし、所属長や教育委員会に証明をもらったり、手数料が6000円くらいかかったりと面倒なことばかりなので、このままでよいかなと思っていて、半年間放置
ですが、先日の先輩とのお別れで自分が努力したことは形にしておこう
って思い直して、手続きすることにしました。
まずは、大学から学力に関する証明書を取り寄せます。成績証明書とは、別物らしいです
なんだか、成績証明書の方が本物?っぽい感じがする〜。
端数の切手をかき集めました
感がたっぷりなんだけど、少額切手も大切にしていますってことで、ちょっと見苦しいですが、気にしないで投函しました。
スムーズに手続きが進みますように

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ村に登録しました。
クリックして頂けると嬉しいです
決められた単位を取得して、管轄の教育委員会に申請すれば、免許の種類が変わります

就職前に免許を書き換えると、お給料の号数が上がるらしいのですが、働いてから修士を取得してもお給料は変わんないみたい

免許を上進したからといって私の仕事内容や評価が変わるわけではないし、所属長や教育委員会に証明をもらったり、手数料が6000円くらいかかったりと面倒なことばかりなので、このままでよいかなと思っていて、半年間放置

ですが、先日の先輩とのお別れで自分が努力したことは形にしておこう



端数の切手をかき集めました

スムーズに手続きが進みますように


にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ村に登録しました。
クリックして頂けると嬉しいです
