勤務先は大阪南部。
学校について、自転車を止めた途端
警報と共にぐらっときました。
すぐに校舎の点検と登校した生徒の安全確認、動揺の強い子どもには安心するように声をかけて、概ね大丈夫と判断したのち、
家族と両親の安全確認です。
遠方にいる友人からも連絡をもらい、
有難いなぁと改めて思いました。
勤務先は交通の便が良くないところ
なので、夕方まで学校で待機していましたが、電車が全く動かなくて、夕方まで待機をした後、自転車で1時間半かけて帰宅しました。翌朝は6時半に自宅を出発して、迷いながらもなんとか学校にたどり着きました。方向音痴の私にはマップアプリが便利でした。
長時間の自転車はお尻は痛いし、余震が来て、電信柱や木が倒れたり、看板が落ちて来たらどうしようと不安もありましたが、帰宅してから歩いて帰宅する方の映像を見ると、みなさん大変そうで、自転車でも使えてよかったと感じました。
北部の方では亡くなられた方がおられたり、大きな被害に見舞われたところもあるようです。
大きな余震が来ることなく、このまま日常が戻りますように。
命、健康、普段の日々の大切さを再認識しました。あとは二の次三の次。
娘も自主的に部屋を片付けています。
備えの不備も色々あって、反省中。
改めて防災体制を考えるつもり。
学校について、自転車を止めた途端
警報と共にぐらっときました。
すぐに校舎の点検と登校した生徒の安全確認、動揺の強い子どもには安心するように声をかけて、概ね大丈夫と判断したのち、
家族と両親の安全確認です。
遠方にいる友人からも連絡をもらい、
有難いなぁと改めて思いました。
勤務先は交通の便が良くないところ
なので、夕方まで学校で待機していましたが、電車が全く動かなくて、夕方まで待機をした後、自転車で1時間半かけて帰宅しました。翌朝は6時半に自宅を出発して、迷いながらもなんとか学校にたどり着きました。方向音痴の私にはマップアプリが便利でした。
長時間の自転車はお尻は痛いし、余震が来て、電信柱や木が倒れたり、看板が落ちて来たらどうしようと不安もありましたが、帰宅してから歩いて帰宅する方の映像を見ると、みなさん大変そうで、自転車でも使えてよかったと感じました。
北部の方では亡くなられた方がおられたり、大きな被害に見舞われたところもあるようです。
大きな余震が来ることなく、このまま日常が戻りますように。
命、健康、普段の日々の大切さを再認識しました。あとは二の次三の次。
娘も自主的に部屋を片付けています。
備えの不備も色々あって、反省中。
改めて防災体制を考えるつもり。