那須どうぶつ王国 Official Blog

那須高原の大自然で、動物たちの驚きと感動のパフォーマンス!! その一部を紹介します~

改めてカピバラの〇〇をご紹介!!

2017-07-01 | カピバラ

この春那須どうぶつ王国に、新しく仲間入りをした

カピバラの子供たちを皆さんにご紹介します。

こちら

 

 

カピバラの子供たちです\(´▽`*)/

2頭のお母さんカピバラから計9頭が生まれました!

まずは子供たちのお母さんをご紹介します。

 

 

ユズ

 

 

リゼ

 

上がユズ、下がリゼです。

今回どちらのお母さんも初産なんです。

生まれたばかりの体重は約1.5~2kg程で、大きさはカピバラと同じネズミの仲間の、

モルモット程しかありません。

現在では、お母さんからたくさんミルクをもらって、すくすく成長しており、

大きい子で9kgにもなりました♪

 

 

最近ではお母さんのミルクの他に、大人と同じご飯も食べるようになりました。

なのでミルクだけを飲んでいた頃よりも、成長のスピードがとても早いです。

子供カピバラの成長を初めて間近で見る私は、

その成長のスピードに毎日ビックリしています(゚Д゚;)

ご飯を食べるときはエサ皿の中にどっしり入って、

独り占めしてしまうこともしばしば……

 

 

占領中・・・

 

 

樽カピ

 

でも体は大きくなっても皆まだまだとっても甘えん坊です。

お母さんが子供たちの元から離れてしまうと、

「キュイキュイ」と寂しそうな声を出しながら、お母さんを追いかけて、

お母さんの傍から離れようとしないんです(´`*)

 

 

皆お母さんがだぁ~い好き♪

またカピバラは2歳を過ぎたあたりから大人の仲間入りをします。

一昨年の12月に生まれたこちらのカピバラ

 

 

名前を「コゴミ」といいます。

まだ1歳ですが、いつの間にかこんなに大きな体に…

体重はなんと45kgまでなりました(´`*)

 

他の大人カピバラと一緒に並んでも、体の大きさに違いがあまりなくなってきました。

今回生まれた9頭の赤ちゃん達も、あっという間に大きくなるんだろうなと、

日々感じています。

 

また今回、GW期間中に来国して頂いた皆様に、

名前募集を行い、たくさんのご応募をいただきました。

そして先日、たくさんのご応募の中から、9頭それぞれの赤ちゃんの名前がきまりました!

 

≪王国のHPへ≫

 

HPにて発表が行われているので是非チェックしてみてください。

たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

こんな可愛らしい9頭の赤ちゃん達は、カピバラの森にて一般公開中です。

まだ体が小さく少しずつお外に出る練習をしています。

お外に出ていない時はガラス越しに見ることが出来ます。

 

 

カピバラの森が休憩時間以外は、見ることが出来ますので、是非小さくて愛らしい

カピバラの赤ちゃん達に会いに来てみてください!!

 

 

飼育員:山田

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 


カピバラとのふれあい体験

2017-05-21 | カピバラ

那須どうぶつ王国といえばやはりこの施設。

今回はカピバラの森をご紹介します!

 

 

中に入ってみると早速カピバラがお出迎え!

 

 

カピバラといえばやはりこの、のほほんとしたうっとりフェイスですよね(´Ⅰ`*)

でも周りを見渡すと、どの子も同じ顔をしているような気が…

私はこの子たちともう一年以上一緒にいますが、

兄弟や同じ血筋の関係だと、顔つきが似ており、

まだまだ間違ってしまうこともしばしば…

そんな私の為!ではなく来国してくれる皆さんの為!!

名前が分かるようにメンバー紹介図があります。

 

 

〈メンバー紹介図〉

 

王国のカピバラは簡単に見分けがつくように、体の毛を一部カットしています。

 

こんなところや

 

 

こんなところをカット

 

 

 

この毛のカットを元に、先程のメンバー紹介図を見て照らし合わせると

名前が分かります。

 

右後足カットは、「うめちゃん」でした♪

名前が分かったところで早速触ってみましょう。

背中やお尻を、毛並みを逆立てるように撫でていくと…

こんな風に全体的に、体中の毛が逆立ってきます。

 

 

このようにぼわ~っと膨らんできたら、カピバラは気持ちが良い合図なんです。

さらに気持ちが良くなってくると…

 

 

こんな姿を見せてくれることも♪

 

カピバラと仲良くなった後は、エサやり体験にも挑戦してみましょう。

エサやり体験は毎日行っており、おやつは2種類あります。

フライパンであげるおやつと、 手でそのままあげる笹のおやつがあります。

 

 

おやつの与え方はそれぞれ異なるので

しっかり注意事項を読んで楽しくエサやりをしてみましょう。

 

食べ始めたら…

 

 

手を放す!

 

 

笹があっという間になくなりました(゚Д゚;)

 

他のカピバラにもあげてみようと、周りを見てみると

カピバラとは別の動物を発見。

 

 

この子たちは「マーラ」という動物。

よく間違えられるのですが、

カピバラの子供ではありません。

カピバラと同じく、南米に生息するネズミの仲間です。

マーラにもおやつを与えることが出来るので、与えてみましょう。

 

 

カピバラと違ってゆっくりと、もぐもぐ食べてくれました(´`*)

でもマーラは、休憩スペースで休んでいることも多いので

その時は少し遠くから見守ってあげてくださいね♪

 

那須どうぶつ王国ではこのように

人気者のカピバラとふれあいが出来ます。

 

是非、皆さんカピバラと一緒にのんびりとした

ひと時を過ごしにカピバラの森へ遊びに来てみませんか?

 

飼育員:山田

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 


カピバラゆず湯露天風呂温泉

2016-12-17 | カピバラ

雪が降り始め、積雪もあり、冬本番になってきました。

積もってます。降ってます。

さて、冬といえば…温泉!!

カピバラ!!

という感じになってきましたね…きっと。

12月21日の冬至に合わせてカピバラにゆず湯のプレゼントをしました。

今年は栃木県大田原市湯津上産のゆずを使用しました。

ご提供いただいたMoora Beatさん

(Moora Beat:野生フクロウの専門家があなたの身近な自然での遊び方や観察の方法等をご案内)

ありがとうございます。

ゆずの他にもカピバラの好きなリンゴや南瓜など「ん」がつく食べ物を浮かべます。

お客様にもゆずを浴槽に入れるお手伝いしてもらいました。

ゆずのいい香りがします。

目が虚ろに…

目が閉じました。

気持ち良さそう。

他のカピバラも。

みんな動きが止まりました。ゆず湯満喫してますね。

ゆず湯のイベントは本日の12月17日(土)・18日(日)・19日(月)・22日(木)こちらの日程で開催します。

21日(火)・22日(水)は定休日の為、イベントもお休みです。

開催時間は10:30~12:00です。

場所はカピバラの森です。

カピバラのまったりした姿ぜひご覧ください。

ゆず提供:Moora Beat

  

 

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 


那須どうぶつ王国名物!? カピバラ露天風呂温泉

2016-11-26 | カピバラ

那須どうぶつ王国の名物にもなってきました、カピバラ露天風呂温泉が11月26日「いいふろの日」に合わせ開湯しました。

こちらはカピバラの森内のカピバラ専用露天風呂です。

昨年からリニューアルした露天風呂にカピバラの大好きな笹を浮かべた「笹風呂」を用意しました。

のれんも新しくしました。

先日降った雪も隅に残っています。

主役のカピバラ登場です!

待ってましたという感じで湯船に入ります。

続けて2頭目も入ります。

ここからはお客様も参加していただく「かけ湯体験」です。

桶でカピバラにかけ湯をしてもらう体験です。

カピバラにかけ湯をする体験はなかなか出来ない体験なので

お客様も楽しみながらかけ湯をしてました。

かけ湯体験が終わってもカピバラ達は湯船から出ずに露天風呂温泉を味わってました。

頭に打たせ湯を浴びるカピバラ。

楽しみ方はそれぞれですね。

まったり~~

癒される表情ですね。

カピバラ露天風呂温泉は3月5日まで実施いたします。

ぜひ気持ち様さそうなカピバラたちを見に来てください。

那須どうぶつ王国 ケア(和名:ミヤマオウム)

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 


カピバラのユキちゃん

2016-05-22 | カピバラ

みなさん、こんにちは~

飼育員の福本です。

今回は那須どうぶつ王国の中でも人気動物!……カピバラ!

そのカピバラの中でも人気がある、ユキちゃんについてご紹介します

 

 

2014年2月13日生まれ。一匹で産まれた女の子

 

 

こんな大雪の日に産まれたので、ユキちゃん

覚えやすいでしょ(^_-)-☆

 

 

お母さんが上手に育てることが出来なかったので、ユキちゃんは飼育員によって育てられました

なので、人のことがとっても大好きです

 

チャームポイントは、くるっとカールしたお尻の毛です

 

 

触ってもらうことが大好きです

 

 

草に顔を突っ込んで遊んだりします

 

 

実は、水浴びはあまり好きではありません。

カピバラは、野生では水辺に住んでいる動物なので、みんな好んで水浴びをするんですが、ユキちゃんは、なかなか入りません。

ですが、水浴びしない日が続くと肌が乾燥してしまい、皮膚の病気になってしまうこともあるので、飼育員もめげません。

 

水をかけられるユキちゃん

 

 

自分で泳いだユキちゃん(ToT)感動

 

 

「頑張って泳いだね」と、褒められるユキちゃん

 

そんなユキちゃん、今年で2歳になりました。

ユキちゃんファンのお客様から、大好物のリンゴと、素敵なメッセージボードを頂きました。

 

 

ご満悦なユキちゃん。

この場を借りて、お礼を……素敵なプレゼントありがとうございました。

 

さて、そんなユキちゃんは当園で毎日開催している「カピバラトーク」にデビューしました。

 

 

このカピバラトークでは、ご飯を食べている所や水中を泳いでいる所などを見て頂きながら、

カピバラとは一体どんな動物なのか?を、飼育員が解説していきます。

ユキちゃんの、渾身の「お手」を見ることも出来ます!

 

みなさんぜひ、暖かくなった那須へ、カピバラに会いに、ユキちゃんに会いにいらして下さい。

お待ちしています♪

 

 

 友だち追加数   

 


    

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 


カピバラと一緒に節分イベント!?

2016-01-31 | カピバラ

本日、2016年1月31日 節分には早いのですが「カピバラと一緒に節分イベント」を実施しました。

今年は、レストランスタッフが素敵なカピバラ用恵方巻きを作ってくれました。

 

カピバラ用恵方巻き

 

サツマイモやニンジン、リンゴをくりぬいて、その中に野菜を詰め込んでいます。

 

さて、イベントの方はと言うと・・・

 

恵方巻きをカピバラと一緒に食べてくれる人、カピバラに恵方巻きを与えてくれる方をじゃんけんで選出。

 

 

青鬼がカピバラとお客様をご案内。

 

特別ゲストは・・・

 

 

赤鬼です。

 

登場した赤鬼は、残念なことにカピバラをさわったことが無かったらしく・・・

 

 

豆まきならぬ「ペレットまき」

 

触り方の下手な赤鬼と青鬼は、「ペレットまき」にて懲らしめられてしまいました・・・

 

でも、改心した赤鬼は・・・

 

 

上手にふれあう赤鬼

 

カピバラと上手にふれあう事が出来るようになりましたとさ・・・めでたし めでたし

 

さて、節分イベントの本番は、「恵方巻き」です。

 

 

お客様と一緒にカピバラたちが恵方巻きを食べていきます。

 

 

青鬼も恵方巻き配布中

 

それでは、いただきま~す!!

 

 

恵方巻きを頬張るお客様

 

今年の恵方は南南東らしいですね。

無言で食べてくださいました。

 

カピバラの方は?

 

 

無言でモグモグ・・・

 

当然無言なのです。

 

 

ペッパーも無言です。

 

今年も、活躍してくれるであろうカピバラたち。
無病息災で頑張ってくれる事でしょう!

 

 

最後に、撒きすぎたペレットは赤鬼がお掃除していました(笑)

 

今年も、カピバラたちにはとてもお世話になりそうな予感・・・

よろしくね!カピバラたち!

 

 

本日のイベントの様子はこちらをご覧ください。

 

那須どうぶつ王国 カピバラと一緒に節分イベント

 

那須どうぶつ王国の営業日程はこちらをチェック!

 

 友だち追加数   

 


    


〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 


冬至イベント カピバラ変り種露天風呂温泉

2015-12-20 | カピバラ

今年も残すところあと数日になりました。

12月22日は冬至。

冬至の日に合わせてカピバラにゆず湯をプレゼント。

このイベントは12月20日~12月23日の4日間実施します。

時間は12:15~12:45でカピバラの森で行います。

そして、12月20日から露天風呂の浴槽をリニューアルしました。

檜を使用した「大檜風呂」が登場。

浴槽の大きさは、横240cm×奥行80cm×深さ35cmで今までの約2倍の大きさです。

初日は天候に恵まれました。

初めに子供たちにゆず、南瓜(かぼちゃ)、そしてカピバラが好きなリンゴを浴槽に入れてもらい準備OK

初めてのお風呂に警戒しながら一頭が入ります

大きいお風呂になりました

他のカピバラも気にはなるが…ちょっと警戒

1人占めの大浴槽

12月23日まで冬至イベントは実施いたしますので遊びに来た際はぜひご覧ください

 

那須どうぶつ王国の営業日程はこちらをチェック!

 

 友だち追加数   

 


    


〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 

 

 

 

 

 

 


カピバラのスイカ早食い選手権

2015-09-18 | カピバラ

こんにちは!カピバラ担当の荒川です。

 

9月に入り少しずつ暑さが和らいできましたね。

最近は、雨が降ったりやんだりとはっきりしないお天気が続いていますが、

雨の日には晴れの日とは、また違ったカピバラたちを見ることができます。

 

 

こんなふうに少し肌寒い日には仲良く寄り添う姿を見せてくれることも。

雨の日ならではのカピバラもまた格別です。

 

そんなのんびりおっとりしたカピバラたちが住むこの“カピバラの森”では、

8月30日(日)に、2015年の夏を締めくくる熱い戦いが繰り広げられました!

 

それは・・・

 

「4園国コラボ対決!カピバラの早食い選手権」です!

 

このイベントは、2015年より「カピバラ露天風呂協定」を締結している伊豆シャボテン公園、長崎バイオパーク、

埼玉県こども動物自然公園、そして那須どうぶつ王国の4園国による交流イベントの一つとして開催されました。

協定書には「カピバラとカピバラを愛するファンの皆様のために、毎年露天風呂を開催し続ける」とあり、

那須どうぶつ王国でも冬場には露天風呂に入っているカピバラたちを見ることができます。

 

 

 

この露天風呂協定で露天風呂イベント以外のイベントを行うのは初めてのことです。

 

今回の早食い選手権では、各園国がそれぞれ代表を1頭選抜し、スイカをどのくらいの時間で食べられるかを競いました。

那須どうぶつ王国の代表カピバラは、王国内で1番スイカが大好きな女の子、サクラ!!

 

 

サクラは今年5頭の赤ちゃんを出産したベテランお母さんです。

 

 

エントリーした4頭の中で、唯一の女の子!

どんな食べっぷりを見せてくれたのでしょうか・・・?

用意されたスイカは700g。皮まで食べきった時点で時間測定終了となります。

スタッフは手を貸すことはできません。

サクラの力だけで戦ってもらいましょう・・・!

 

選手入場し、測定スタート!

 

 

お客様の声援を受け勢いよく食べるサクラ!

 

 

出だしは順調です!いい記録が狙えるか、ハラハラドキドキ!

 

皮まで食べきり、終了!

 

 

タイムは・・・3分!!

結果はなんと、優勝です!!!

 

さすが子育て真っ最中のお母さん、素晴らしい食べっぷりを見せてくれました。

 

優勝したサクラには賞状と、副賞として他園より、各地域の名産品が贈呈されました。

 

応援してくださった皆様ありがとうございました!

 

戦いを終えたサクラはというと・・・

 

 

お客様からおやつを貰ってご満悦でした。

 

このようにとっても食いしん坊なサクラちゃん。

お客様がおやつを持っていると「それ、ちょうだい!」と近寄ってきておねだりします。

しかし、ただ食べてばかりではありませんよ!

きちんと赤ちゃんたちの面倒をみる優しいお母さんなんです。

現在、那須どうぶつ王国では赤ちゃんカピバラを公開しているので

サクラが一生懸命子育てをしている姿に出会えるかもしれません♪

 

 

みなさま是非遊びにきてください!

 

那須どうぶつ王国 4園国コラボ スイカの早食い対決!!

 

飼育員:荒川

 

 

 

友だち追加数

 


             





〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 


カピバラの森も夏のにぎわい

2015-08-13 | カピバラ

皆さんこんにちは!!カピバラ担当飼育員の菊本です。

 

夏休み真っ只中の王国は、たくさんのお客様でにぎわっています!!

だがしかし!!にぎわっているのは、お客様だけではありません!

カピバラも、いろいろな意味で「にぎわって」ますよ(笑)

 

5月の終わりから、王国のカピバラとマーラはベビーラッシュを迎えています!!

今では、7頭のベビーカピバラと、9頭のベビーマーラを見ることができます。

こんな風に、親子で同じポーズをすることもありますよ(^^)!

 

 

5月の終わりに産まれた赤ちゃんカピバラたちも、すっかりふれあいが上手になり、

今ではお客様に触ってもらうと、気持ちがよくてお腹を見せてひっくり返る子もいるんですよ?!

 

そういえば……

 

「カピバラとマーラの子育ての違い」  皆さん知っていますか?

 

カピバラは、一頭の男の子とたくさんの女の子の群れで生活をしています。

そのため、たくさんのお母さんが協力して子育てを行います。

実際にカピバラの森でも、自分の赤ちゃんではないのに、他のお母さんカピバラがミルクをあげている場面もよく目にします。

 

また、マーラさんは男の子と女の子一頭ずつのペアで生活をしているので、子育ては、基本ペアで行います。

 

同じカピバラの森にいるカピバラさんとマーラさんですが、こんなにも子育ての仕方が違うんです!

 

 

でも、やっぱりママが一番!!!

まだまだ、ママ離れは出来なさそうです(笑)

 

今は、夏限定のおやつで、スイカバーとトウモロコシバーも販売しています!!

こちらは、お時間と数量も限定のおやつです。

 

 

いつもと違うおやつなのでカピバラたちも目の色を変えて、おやつをもらいにやってきますよ(‘ω’)ノ

 

おやつを販売している台前でのスタンバイも忘れません(笑)

 

 

スイカもトウモロコシも大好きで、みんなすごい勢いでいつもおやつもらっています。

 

 

 

 

固い芯の部分もきれいにいただきます(*’▽’)

カピバラさんたちは、ネズミさんの仲間!!前歯がとっても発達しているので

トウモロコシやスイカの固い芯の部分も、食べちゃいます!

 

おやつをもらうために、みんな個性的なおねだりでお客様に寄ってきます。

おやつをあげるときはカピバラたちの可愛いおねだりの仕方も注目ポイント★

 

 

写真の子は、お母さんカピバラのサクラ。

 

お母さんになって、子供たちにミルクをあげているので人一倍お腹が空いているようです(笑)

自分のエネルギー補給もしっかりします!!

 

最近では、池で泳いでいる赤ちゃんカピバラもよく見ることができます!!

ママの後ろにくっついて練習中。

 

 

少し浅い池では、お客様に触ってもらってくつろぐカピバラもよく目にします。

 

カピバラさんたちは、水辺に棲んでいる動物なので、指の間には小さな水かきもついています。

カピバラさんたちを触る時は、ぜひ水かきにも注目してみてください!

ちなみに、マーラさんには水かきはついていないので、カピバラさんとマーラさんの足の違いも、見つけて見てネ(^^)v

 

さあ、このようにカピバラの森は毎日大賑わいです。

夏にしか見ることのできない風景をたくさん見ることができます!

 

そしてカピバラの森に仲間入りした赤ちゃんたちの成長も一緒に見守っていただけると嬉しいです!!

 

それでは、皆様のお越しをお待ちしています(^o^)/

 

 

飼育員:菊本

 

友だち追加数


             





〒329-3223 栃木県那須郡那須町みどりヶ丘 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 

 


カピバラの森 育メンパパ

2015-06-02 | カピバラ

こんにちは!!初めまして。カピバラ担当新人飼育員の、菊本です。

 

さて、6月になり王国も少しずつ暑さが増してきて、夏に近づいている感じがします!

 

 

動物たちも暑くて毎日、日陰を求めています(笑)

今日は王国のパパさんカピバラ、ペッパー君をご紹介します!(^^)!

 

 

今回は、6月9日がお誕生日のペッパー君特集\(^o^)/

ペッパー君は今年で4歳になる、カピバラの森の唯一の大人の男の子です

なぜ、オスカピバラが一頭しかいないのかというと……

カピバラは、一夫多妻制の動物なんです!!

ペッパー君一頭が大人の男の子で、他は女の子と子供たちの群れになっています!

知っていましたか?

 

 

ペッパー君の見分け方の特徴は、鼻の頭にある黒いこぶ(モリージョ)です。

これは、男の子だけある体の特徴なんですよ!

カピバラの森に遊びに来た際には、ぜひペッパー君を探してみてね(^○^)

 

カピバラは、なでてもらって気持ちがいいと、毛がフワっと膨らんで、ゴローンとします!

ゴシゴシ触ってもらうのが大好きなペッパー君。お腹を見せて、ゴロ~ン(笑)

 

 

ちなみに、気持ちがいいツボは、首の下とお尻だよ!

お客様から、たくさんおやつをもらってお腹いっぱいになったのか、横になっていることが多いカピバラたち。

でも実は、寝ているようで、寝ていないのです!!

薄っすらと目を開けて、しっかりと様子を確認しています!!

 

ペッパー君の子供のスパイス兄弟(ナツメ、クローブ、クミン、シナモン)たちもスクスクと成長中!!

最近はやりの、育メンパパです(笑)

 

 

スパイス以外にも、ペッパー君の子供はまだまだたくさんいるので皆さん会いに来てくださいね(^_^)/

 

カピバラの森では、カピバラたちのおやつも販売しています。

おたまを使ってあげる、ガチャガチャのおやつ!

 

 

手からあげることのできる笹の葉っぱのおやつ! 

ちなみにペッパー君は笹の葉っぱが大好物♡ムシャムシャ

食べ始めたら、手を離してね!

ぜひ、エサやりにも挑戦してみてください!

 

 

ペッパー君の可愛らしさ、皆様に伝わったでしょうか?



今回紹介したペッパー君以外にも、たくさんのカピバラたちが皆様をお待ちしています!

可愛いカピバラたちが暮らす、カピバラの森に、ぜひ遊びに来てください!!

最近は、暑い日が続いているので、池に入っている子たちもたくさんいます。

温かい時期しか見ることができない、カピバラたちの水遊び!!

カピバラたちが泳いでいる姿も見てみてくださいね!

 

飼育員 菊本

 

 

友だち追加数


             





〒329-3223 栃木県那須郡那須町みどりヶ丘 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 


カピバラ飼育・中級編

2015-04-05 | カピバラ

みなさん、こんにちは。

 

あたたかい春の季節がやってきましたね。

そんなあたたかい季節がだいすきな動物と言えば……カピバラ!

 

 

日向ぼっこペッパー

 

さて、今回は那須どうぶつ王国でのカピバラの飼育管理・健康管理の一部を紹介していきます。

 

カピバラの健康管理をする中で、最も大切なことは個体識別をすることです。

一頭一頭の違いをしっかりと見極めなければいけません。

もちろん毎日お世話をしている私達は、顔を見ただけで違いはわかるんですが…

やはり、同じ時期に産まれた兄弟などは顔がとっても似ています。

またケンカをした際や、身の危険を感じた際には、なんと時速50キロ程のスピードで走る動物でもあります。

そんな時に、すぐどの子がケンカしているのか見極める為にも、王国では毛のカットをして個体識別をしています。

 

 

毛刈りされるソルト

 

毛のカットとは、

右腹カット→ソルトちゃん

左腹カット→シュガーちゃん………などのように、みんな違う部分の毛をカットしています。

特に入社したて新人の飼育員は、個体識別するのに必死なので、初めは毛のカットから覚えます(笑)

 

そして次は、エサ作り!

 

 

エサつくり中

 

王国では、草食獣用のペレットの他に、キャベツ・りんご・にんじん・さつまいもなどをあげています。

 

 

結構いっぱい食べます

 

大人のカピバラから、まだまだ小さい子供のカピバラがいるので、その子にある程度サイズを合わせて、同じエサでも大きさを変えて切っています。

 

そして次は、体重測定!

王国では、バリケンにカピバラを入れて体重を測っています。

こんな風にバリケンに誘導するんですが………

 

 

誘導中・・・

 

簡単そうに見えて、実は結構難しいんです。

カピバラは、とても人の動きに敏感な動物です。

バリケンに入ると大好きなりんごが貰えたりすることで、「バリケンに入ると良い事がある」と王国のカピバラ達は学習して覚えているバリケントレーニングが出来ているので、バリケンを置いて少し誘導すればすぐに入ります。

……が、まだバリケントレーニングが出来ていない子は、より気を遣って慎重に慎重に行います。

 

 

体重測定中

 

定期的に体重を測ることで、痩せていないか、妊娠していないか、また子供たちの場合はきちんと成長しているかをチェックすることが出来ます。

 

最後は、「お手」のトレーニングです。

 

 

お手!

 

これは可愛いから教えているわけではないんです。

カピバラのように、抱える事が出来ない動物の体の見えにくい場所を確認するのはとても難しいものです。

このように「お手」を普段から教えておけば、手のひらに怪我をしていないかチェックしたい時や、もし怪我をしてしまい薬を塗りたい時などにとても役に立ちます。

動物をおさえつけたり、捕まえるのではなく、動物たちが自主的に健康診断に参加してくれるように普段からトレーニングを行っています。

 

さて、一部ではありましたが、カピバラ達の飼育管理・健康管理についておわかりいただけたでしょうか?

これからもカピバラたちが健康で元気でいられるように、努めていきます。

みなさん、ぜひ遊びに来てください。

 

 

 

飼育員 福本

 

友だち追加数


             





〒329-3223 栃木県那須郡那須町みどりヶ丘 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 

 

 

 

この動物を知っていますか?

2014-11-05 | カピバラ

みなさん、こんにちは。

カピバラの森カピバラを担当している、福本です。

 

突然ですが、みなさんはこの動物はなにかご存知ですか?

「ワラビー!」「カンガルー!」「ウサギ!」………なんて思った方、多いんじゃないでしょうか。

残念ながら、どの答えも不正解!

正解はネズミの仲間の「マーラ」という動物です。

 

今回は、そんなに知られていない「マーラ」について少しご紹介していきます。

ここ、那須どうぶつ王国では「カピバラの森」でカピバラと一緒に暮らしています。

そんな事もあり、お客様からよく「カピバラの赤ちゃんですか?」と聞かれることがあります。

 

ちなみにカピバラの親子はこんな感じ。

 

マーラカピバラの違い………

 

カピバラよりも大きなクリクリした目!

スレンダーな体!

細くて長い足!

大きな耳!

フワフワした毛!などなど・・・

※決してカピバラの悪口を言っている訳ではありません。

 

マーラは大人で7~9キロ程の大きさです。

中型犬などを想像していただいければ、なんとなく大きさは伝わりましたか?

またこの細くて長い足で、少し上にジャンプしているような、スキップをしているような感じで移動します。

 

そして、子供たちからよく言われるのが…

 

マーラさんのお尻にうんちついてるよ!」

※決してうんちではありません

 

これはマーラの短くて少し硬めの尻尾なんです。

 

さて、こんな可愛いマーラなんですが、性格は少し臆病な面があります。

 

こんな風にのーーーんびりしていても、危険を感じると40キロほどのスピードで走ることもあります。

また、走って近付いたり、驚かせてしまうと、威嚇としておしっこを後ろに飛ばすことがあります。

みなさんマーラを触る時は、ゆっくり近付いて優しく触ってあげてください♪

カピバラの森でお待ちしています。

飼育員:福本

 

友だち追加数


             





〒329-3223 栃木県那須郡那須町みどりヶ丘 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 


赤ちゃんカピバラ公開!

2014-10-11 | カピバラ

2014年10月11日(土)から10月3日に誕生したカピバラ4頭を公開!!

今回産まれたのは4頭ともオス。

名前はロー・レア・ミディ・ウェルダン。

カピバラの森で12:00~15:00の時間に会えます。

小さい。

大人カピバラとの比較。 大人の顔の大きさぐらいです。

何にでも興味深々。マーラにしつこいぐらい寄って行き、マーラに怒られるシーンも・・・

 

5月生まれのカピバラに甘えてます。

遊んでよーー

やんちゃで小さい4頭の赤ちゃんカピバラをご覧ください。

 

 

友だち追加数


             





〒329-3223 栃木県那須郡那須町みどりヶ丘 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 

 

 


カピバラの業務内容

2014-10-05 | カピバラ

みなさん、こんにちは。

暑い夏も終わり心地良い秋の季節がやってきました。

 

今回は那須どうぶつ王国カピバラ達の一日のお仕事内容をご紹介します。

 

 

まず、出勤したらみんなで並んで

ごくごくごくごくごくごく。

喉をうるおします。

オープンと同時にお客様が遊びにきて行動開始!

 

おやつを貰ってもりもり食べたり

 

池で元気に水遊びや

 

 

追いかけっこしたり

 

いっぱい触ってもらって気持ち良くなってごろーーーん…………ZZZ

 

……………こんな感じでカピバラ達のお仕事は無事終了。

あとはお部屋に帰って、夕ご飯を食べて寝るだけ。

このように毎日を過ごしています。

 

こんな風にのんびり、まった~~~りしているイメージがあるカピバラですが…

実は、身の危険を感じるとなんと!

約50キロのスピードで走ったりする意外な一面もあるんです。

 

みなさんがまだまだ見たことのないカピバラ達の色んな姿を見に、疲れた心を癒されに、ぜひ「カピバラの森」へ遊びにきてくださいね。

 

飼育員:福本

 

友だち追加数


             



〒329-3223 栃木県那須郡那須町みどりヶ丘 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国 



カピバラ8 最終回

2014-09-09 | カピバラ

カピバラ8が産まれてから、はや3ヶ月半が経ちました。

そして、解散パーティーを開いてから1週間経ちました。

那須に残ったリゼ・ペコーは…

 

カメラを向けるとおすまし顔を決めてみたり…

 

プールでまったりしていたり…

 

さすがに、あの「8」たちがいた頃の賑やかさはないものの、相変わらずのんびり。

時々アクティブに暮らしています。

 

カピバラ8の最終回ということで、いつもの写真+一言ではなく、

独断と偏見により可愛い!おもしろい!と思ったものを大量放出!?しちゃいます。

懐かしんで、また今後のカピ森に期待してお楽しみ下さい。

それでは、どーぞ。

 

生後3時間後の雄叫び

こんにちは。赤ちゃん。

ここ秘密基地なんだぜーほんとだー

キャー見えないー♪

…あきた。

ねーあそぼー。

ねーあそぼー。ねーあそぼー。

ねーねーあそぼー。

ねーねーねーねー。   …もみくちゃな幸せ

 

ためて。ためて、ためて~…

ばひゅん!!

うじゃ×?

数えてみてね。

 

今後とも、那須どうぶつ王国 カピバラたちをよろしくお願いします。

カピバラ飼育員一同

 

友だち追加数


             



〒329-3223 栃木県那須郡那須町みどりヶ丘 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国