皆さん、こんにちは!
今回はさっそくご報告からです!
1月のブログ(ケープペンギンのお名前紹介)で紹介した~
この子!
公式ラインで行った投票で、
名前が「すだち」に決定しました\(^o^)/
たくさんの方の投票ありがとうございました!
頭の上に残っていた羽毛も抜けて、プールも先輩たちのいる大きな所へお引越ししました(^^)
先輩たちと同じように、フリッパーと呼ばれる部分には、名札代わりの色のついたバンドも付けました。すだちはオレンジと黄色のバンド。
先輩たちと整列!!(笑)
ちょっと控えめでマイペースな性格。
まだまだ先輩たちの勢いに押され気味なところも(^_^;)
その「すだち」もいるケープペンギンのプールの先にあるのは
今回紹介する、、オットセイたちの住む [アクアステージ]。
よく、どうぶつ王国でも、オットセイを見て「アザラシ!!」
と言われてしまうこともありますが
オットセイは実はアシカの仲間なんです。
以前ブログでアシカとアザラシの違いにつても紹介しましたので、
気になる方は、是非こちらのブログも見てみてください(^^)
オットセイとアザラシって何が違うの?参照!
アクアステージには
4頭のミナミアメリカオットセイの女の子が生活しています!
どんどん紹介しましょー!
まずは・・・
●ショーで大活躍中☆の「スーザン」
那須どうぶつ王国に来てから7年目、今年8歳になりました!1番の古株です。
1番年上で、1番体も大きくて、目も大きくてくりくり。
「スーザン」っていう名前は、時々笑われてしまうこともありますが、、
ミナミアメリカオットセイ ということで、
アメリカの代表的な名前が付けられました!!
食べるのが大好き そして
とーーーーーーーっても頭がよくて…
良すぎてスタッフを困らせることもあるくらい…とにかく断トツの賢さ!!!
賢いのでいろいろな、表情やパフォーマンスも見せてくれます。
全力の笑顔!
そして・・・Jump!!!!
運動神経も抜群!!
●スーザンの次に体が大きいのが「アーラ」
去年の秋に仲間入りした新入りさん!
ミナミアメリカオットセイが生息している地域では公用語がポルトガル語ということで、
残りの3頭はポルトガル語から名前をつけました。
「アーラ」はポルトガル語で<翼>という意味!
大きく羽ばたきますように!という願いが込められてますよ(^^)
かっこいいでしょ?!(笑)
今はスーザンの様にカッコイイパフォーマンスが出来るように日々練習中です!
体を触る練習を始めたばっかりの頃の様子
すごい緊張感が伝わってきますね〜 お互い“ドキドキ”
この距離も少しずつ縮まってきました☆
新入りオットセイたちと共に、私も成長中…がんばるぞ!(笑)
●同じく新入り「ルーア」
恥ずかしがり屋で小柄な女の子。
「ルーア」はポルトガル語で<月>
月のようにキレイでみんなに愛されますように☆
アーラとは大の仲良し☆
「お部屋に帰るよー」って呼ぶと2頭一緒に戻って来ます。
姉妹みたいに並んで寝ていることもあるんです!
そしてルーアのお気に入りの場所がここ!!
大きな岩のてっぺん!
ここで寝てるのは、たいてい「ルーア」ちゃん
眺めがいいのでしょうか?!(^^)
●那須どうぶつ王国で初めて産まれたのが「マール」
6月18日生まれで、今年2歳になります(^-^)
ルーアと体の大きさは同じくらい。でもマールの方が丸顔ですよ~
「マール」はポルトガル語で<海>
海のように、大きく立派に育ちますようにと言う願いです!
実は……マールはお母さんが上手に子育てが出来なかったので小さい時からスタッフが育ててきました。
だからスタッフとは仲良し☆★
スタッフは母の様な気持ちで、マールの成長を見守っています(*^_^*)
お姉さんと握手も出来るようになりました!
上手に出来て、とっても自慢げなマールちゃん。
最近は、輪っかを首にかける練習も始めましたよ(^^)
さぁ4頭覚えられましたか?!(^^)
ではここで問題です!
第一問:この子は誰でしょう!
正解は~「アーラ」です☆
第二問:ではこちらは?
!!顔見せるきなーーい!!!!(笑)
これじゃ分からない!と思うのは早いですよ~
顔は見えないけど
こんなに上手にポーズが取れるということは…(^^♪
1頭しかいない!
「スーザン」でした☆★
正解した方はすごい!!!!!
写真だとみんなそっくりですが
じーーーーーっと観察してみると
4頭のキャラクターがみえてきますよ(^^)
もうすぐ長―――――い冬も終わり!
暖かくなったらアクアステージでゆっくりオットセイたちを眺めてみるのも楽しいですよ☆
かわいいオットセイたちに会いに来てくださいね!
お待ちしてます(*^-^*)
飼育員:豊田
〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 那須高原リゾート開発株式会社 那須どうぶつ王国