お茶碗とお箸

なにしてあそぼ

おもちゃ電車2

2008-01-29 08:28:31 | Weblog
和歌山の
貴志川線の
運転手さんが親戚とか
車掌さんが知り合いとか
そんな人いませんか

南海加太線と貴志川鉄道を合体してくれないかなあ
ほんとにそう思ってきた~
想像してみてん! 
海と山その間に和歌山市があり東西活性化するかも

ミカンや農産物は海辺の町へ
海産物は里山の農村地域へ

そんな単純じゃないか アハハ
けど喜んで乗車する人たちいるはず
おもちゃ電車のお客さん
一人で乗車の大人までみんな笑顔でしたから

いっそお笑い電車などもいいかもしれないなあ

はしれ はしれ お笑い電車 貴志駅から加太まで
笑いっぱなしガハハハハ 

車掌さんまで・・
「アッハハ つ 次は~アハハ御池遊園ガハハです~~ワハハ」
なんてね!

おもちゃ電車に乗る!

2008-01-28 09:10:40 | Weblog
こう寒いと辛い 山の上はつらい 
平地がいい 日当たりのある平地
へいへい平地~~♪

三たび 山東の伊太祁曽ハイキングコースへ
神社の大鳥居をくぐり 朱色のたいこ橋をわたると
かぜに流れる雅楽の調べに厳かな気持ちになり

神妙に手を合わす 感謝の気持ち まんまんちゃん あん・・・

雲間のひざしに 励まされ 農道から集落をくねくねと抜ける

休耕のこんもりとした空き地に 蝋梅が静かに開いている
しっとりとした花弁から微かに蒸散する早春の香り 

路は少しずつ勾配をみせて青竹の群生をさらに奥へ
四国の山並みも見える小さい峠を越えると 御池公園
さざ波の湖面には貸しボート屋の看板だけが映りこむ
やっぱ御池は桜の春よなあ

案外早くこれた  ここまでおよそ60分 

貴志川のほうへはその農道でも 旧街道でも
1時間~90分でいけそうだ! 

はじめての路は おもしろい
探検だよ 未知との遭遇 いや 路との遭遇
途中にまたまた大きな周囲1.5キロの池にでくわす
知る人ぞ知るってか 有名なひらいけ公園
ひろびろとして きれいな周回散策道がうれしいねえ

おおよそ1時間あまりで貴志川駅着
人気急上昇 スーパー駅長のニャンコ「たま」は 日曜定休

13時14分発の赤いおもちゃ電車がゆっくりとホームにはいってきました
新車!? きれいですぞお さてその中は・・
 わ~~楽しいぞ~~ おいやんびっくり!
こども大喜びの おもちゃ電車 グッズもたくさんでした。


くるのか やっぱり 大地震

2008-01-26 09:03:49 | Weblog
昨夜も微震が南紀方面であったんだね
東南地震が起こった場合 などを想定して
3月にこの地域初の訓練がある

やっとのことで訓練が現実化してきた
すべて地元のボランティアの力といっていい


400人規模の防災訓練する場所が地域の公園
だから天気も心配だし
放送用の電源から 煮炊きのガス設備 炊き出しの用具他
医療用具 ・・
そこにはライフラインなど当然何も無い

それで防災用具一式 どこからか調達となる
これだけでもけっこう手間

だけど待てよ 大地震を想定しているなら
電気 ガス 水道は寸断されて実際は無いはずなんだけど・・

いやいやまずは まずは基本から
どこへ集まり みなさんお行儀よく並び
いただく物資はいただいて 速やかに解散

とまあ こんな具合 
な~んだじゃあ 夏にする地域のお祭りとあんまりかわんないね
楽しみだなあ~ なんていうと マズイかな 


さむ雨の休日とは

2008-01-21 08:46:13 | Weblog
とっくに日の出の時刻は過ぎてるけど
あの窓の暗さでは 起き上がるのもいやになるよ

このままの姿勢で 夕暮れのあの40年ほどやってる
忙 いや謀10チャンネルオオギリ番組オープニングまで
寝床に張り付く

できるわけない! なんとかしないとこの貴重な一日が
淡雪のように消えてなくなる 
あ~~~外は~~♪ 細雪~~~♪
歌ってる場合かよ!  しかも 五木ひろし?  いいじゃない!

そうだ!友人の孫さん誕生(わ~~い!)
見に行こ 見にイコ・・

その新おじいさんと新おばあさん 実は僕らよりお若い
ぼくより5歳もお若い その奥さん干支ひとまわり違うよ
だのに お孫さん ギョギョエ~~~~!!!

って僕が年取ってるん?!・・か  なのか!

まあいい めでたいめでたい やっぱかわいいなあ
赤ちゃん生後一月  これがキリンだったら
表 走り回ってるけど 人間のお子さんは違う
それだけ 緻密に進化したのだ 時間がかかる

その証拠に 俺は~~いまだに~~オホン

「子供ね!」って言われる・・・
どこ見ていってんだ! まあ・・しょうがないけど

いいんだよそんなこた~よ

赤ちゃん抱かせてもらう こわごわ
けっこう重い こっち見てるよ~ おお足が動く(あたりまえだよ!)
指にちいさな爪が 飾りみたいにキラッとついている

ねえ どこまで どうねんだろね わかってんだろ きこえてんやろ

これからの世界がとか 
日本は食糧 資源 覇権ドノコノ・・などなど

<<けど そんなのカンケー無い!>>
って思わせてくれるよね

うれしかった その子 女の子「聖」(ひじり)ちゃんって
言うんだよ
いいねえ 未来が見える 

寒いはずだよ大寒近い?

2008-01-18 09:11:30 | Weblog
のか やっと本格的な寒さになったのか
それでも暖冬の気配だなあ

最近は凍らないね バケツとか水溜り 
バリン!とかできないね

で男性用のパンスト これいい
あったかい 原チャリ乗ってもけっこういける

ぴったりフィットするから欠点もある
脱ぎ着がめんどうなんだよ

朝起きぬけの オイヤンの体はそりゃ~カタイ
曲がるところはほとんど無い

マジンガーZの着ぐるみを想像して欲しい
で無理に出っぱったお腹を圧縮前屈 
背骨はいうことをきかず たったまんま
両手だけが 下へならえでガンバル

やっとのことでつま先にパンストの ゴム目がとどき
必死に足の親指でロック 
なんとか腰まで持ってくるのが一苦労

熱い戦いの末パンスト攻略・・がちょっとキツイ  なんか違和感

まてよ・・・あ~~っこれ 俺んじゃない
けど   まっいいか・・
いや   やっぱよくない
こういうことは必ずバレる・・・案外早期発見されるもの
後の状況を考えると 憂鬱になる 

やっぱ履き替えよう 得策だ

・・またもや七転八倒の末 穿けた アハハ

だけど そのときゃまだ 後の重大な過失を知る由も無く

我慢の末飛び込んだトイレで 逆向きに穿いてたのに気づいたのは
2時間もあとのこと ギャ~~どんだけ~~! いかほ~ど~!

こんなとき 男も不便です 

友ダチ曰く
「じゃ・・・いっそ粗めの編タイツにしたら」

どこからでも・・・・・

君なら どうする?

2008-01-16 09:04:55 | Weblog
いまさらだけど
自分の寿命がわかっていたら
例えば 後何年 何ヶ月だと
わかっていたら
小説やドラマでもよくあるよね

ロイホで友ダチがいうんだ
「あと半年とかいわれたら 那須どうする?」
「他のみんなどうよ?」

「・・・え~~っ!なんだ急に」

「いや新聞にそんなアンケートのってたよ
お前ならどうする?」

「・・・・なかなか難しい 以前もっと若い時にゃ
有り金もって 好きな人のところへ行って
コクって当ればそれでいい 外したら・・
グアムチェーンで騒ぐか・・なんて言った
そうだ そしてアハハハ~とか笑ったなあ」

そう それは若かったから笑えた
50もとうに過ぎた 今の齢ではなんとも
ヒジョーに現実味をおびて 考えるのがやだね

「でそのアンケートの答えはどうだったのかい」
と聞きたかったのだが

話はうつろい 風邪引きの回復が遅い 
やれ定年の話 あげく
とある グループホームでは入れ歯に名前を書いている
のだそうで・・・話は尽きず
 
そろそろ腰を上げる時間となっちゃったんだよ
結局 話がつづいちまって 
せっかくのドリンクバーは カフェオレだけ

出る前に一杯炭酸でもひっかけて・・・・

あ~~~(泣)
俺ってほんとにミミッチー(恥)


節分までのきもち

2008-01-12 09:05:35 | Weblog
一月は正月で酒が飲めるそ~♪
飲める人は良いねえ

その空気なんぞ若干 薄らいだとはいえ
一年の最大行事といっていいやろ

しかし その三が日は時空のゆがみか
異常に早く過ぎ去り

お次のイベントえべっさんは
あの飴玉のように口中で溶けた

年中でいちばんの隙間がこれから
節分立春のちょっと夕暮れがゆっくりと感じる
そのころまで

寒いわ 日は短いわ 朝が来るのがまた速いわ

退屈よなあ  
めったに開かない本など読むもいいのやろか

立ち枯れのしじまに埋もれ じっと春を待つ
そんな熊みたいなことなんかできやせん!

やっぱ寒中登山やな
六十谷直川のえびちゃん峠 歩きたい
歩きましょう いいですよ
このなだらか~なコースは 南斜面だから寒くない








えべっさん

2008-01-10 08:43:14 | Weblog
関西の正月明け一番の祭事・・かな

昨夜はあったかい天候に恵まれ人出もまずます
某○○川中ののし飴テントにも人だかりができてました

みると顔見知りの保護者の方や先生がたもたくさんおられて
例年同様にぎやかです

のし飴 その形も色も時代とともに変わってきました
以前は赤と白の2色のねじりのし・・・・だけオンリー

丸いの長いの 何色もの色と香り おおゴ~ジャス

そりゃ コンビにも何も無い時代だったからねえ
口に入れるとなんともいえない香り
でも この空気の入ったエアロっぽい口あたりは変わらない

テントで販売のみなさん 深夜までご苦労様です(^。^)

昨日 クワタとオダのdvd

2008-01-08 08:48:41 | Weblog
友ダチ もって来てくれたんですよ
年末のデジタル放送かなんかで放映してたのもある
嬉しいかぎり

それにしても便利!よなあ
あんな長時間をきれいな録画できるもんね

うちはいまだにテープです
いいんですが かさ張るんよな


明日からまたえべっさんや
夜パトに参加 みんなと逢うかなあ