

パート3/危うさを増す適応 建物編1/断熱材は熱伝播遅効型熱吸収材料

断熱材は熱伝播遅効型熱吸収材料と呼ばれる素材で、熱を吸収することで熱が伝わるのを遅らせる、時間を稼ぐというものが、断熱材の機能です。
そして、断熱性能を上げる、断熱材を厚くするということは、吸収出来る熱量を増やすということであり、それによって熱が伝わってくる時間をより稼ぐということです。
また、吸収量が増えれば増えるほど、冷めにくくなるいということでもあります。
温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp