5年近く飼っていたゴールデンエンゼルが遂に死んでしまった。
我が家のこの水槽で生まれたこともあり、人間を恐れないなかなかかわいいヤツ
だったが、さすがに寿命に近づいていたのかもしれない。
でもいなくなると寂しいもので、すぐに補充したくなる。
エンゼル君、ごめん!
というのも家の中に魚が泳いでいる、しかも緑の水草もあって。
というのは私にとってはなくてはならない癒しの空間(水間)なのである。
実は水槽は別にもう一つあって、写真のコリドラスとカラシンの仲間を
飼っていたのですが、こちらは水槽に寿命が来て突然の水漏れで大騒ぎ。
というわけでエンゼルの後がまにこの水槽に収まったというわけです。
しかしこのコリドラスアルビノはものすごくマッチョになりました。
上から見ると鯉のようです(^^;
でもすごく仲がよいですよ。いつもピッタリ寄り添っています。
今回は広い水槽に引っ越したので少しとまどっていますが、
とまどいも2匹一緒です(^^)
それからもう一つ壊れた水槽の代わりに新しいのを買いました。
最近の水槽はしっかりしています。
今度のは長持ちするでしょう。
しかしライトが明るすぎる。まぶしくてたまらん!
そして新水槽には大王道のグッピーちゃんを入れました。
無事に産卵なんかができるのかな?
などと今から思っていますが、熱帯魚といえばグッピーという時期がありましたね。
今は種類も多くなってショップでもちょっと隅に追いやられている感もあります。
なのでつい買ってしまいました。
久しぶりに産卵箱引っぱり出そう
最新の画像[もっと見る]
- 冬期エリアで今年も楽しんでます。 1日前
- 冬期エリアで今年も楽しんでます。 1日前
- 冬期エリアで今年も楽しんでます。 1日前
- 冬期エリアで今年も楽しんでます。 1日前
- 冬期エリアで今年も楽しんでます。 1日前
- あけましておめでとうございます! 1ヶ月前
- 冬期エリア開幕 2ヶ月前
- 冬期エリア開幕 2ヶ月前
- 冬期エリア開幕 2ヶ月前
- 冬期エリア開幕 2ヶ月前
私も水槽持ってますが、今は物置に眠って
ます。熱帯魚は飼った事はなく、手長エビ
やドンコといった川に住んでる生き物が
好きです。水草や魚を見てると癒されます
から。めだかは外の鉢で飼ってます。
私はもっぱら熱帯魚なのです(^^)
ところでメダカといえば最近は見かけなくなりましたね。それどころか熱帯魚と並んで売られていたりします。ヒメダカになると結構高くて驚きます。
我が家は家内が犬猫はじめ動物がダメなのでペットは魚になってます(^^)今までのエンゼルは手のひらくらいに大きくなりました。手を入れると寄ってくるほど人慣れした魚でしたのでちょっと残念です。
んでも昆泳飼育って難しい…
大人しそうなやつらでも、なかなか上手くいかないことって多かったです。
なぜか欲しくなるやつほど暴れん坊なんだよなぁ~(困)
私はどちらかというと、湧いて出てくるような自然の神秘的なのが好きですね。巻貝系やトビケラのような、、以前はコリドラスジュリーとかデンキナマズ飼ってましたが、寿命がくるとかで死んでしまいました。八の字フグやカレイとかも居ましたけど汽水じゃないと寿命延びないのかすぐ死んでしまいました。なにかお進めの魚いたら教えてください。
魚もいいのですが、水草がゆらめく景色が、とっても魅力的に見えます。
我が家は生き物を飼うのが下手で、何を飼っても年を越せません(汗)したがって現在は、玄関に20cmくらいのおもちゃの水槽を置いてます。電池式で、スイッチを入れると水流が発生して、小さなカクレクマノミが泳ぎだします。こんなものでも、ちょっとだけホッとできたりします。
熱帯魚の寿命は5年くらいなのですか?
鯉なんかは、何十年も生きるみたいですね。
そうですね、暴れん坊は飼ってみたいのですが、
飼育になかなか自信がないので楽なものに走ってしまいます(^^;
それに混泳飼育はほとんど無理ですからね。
最近は水草の方に興味が行ってます(^^)
私も飼育歴だけはそこそこなのですが、
同じように上手に育てることがなかなかできません。
ゴールデンエンゼルは飼育が楽なのと、非常に産卵頻度が高いので、稚魚を親から離すことができればたくさん殖やせます。
でも八の字フグやカレイなんかが飼えれば楽しいですね。本当は海水魚を飼いたいのですがなかなかハードルが高いので気楽に飼えるものになっています。
でも最近は見た目にも落ち着く水草にちょっと気持ちが行ってます(^^;
私もしばらくはイミテーションの水草でした。
でも偽物はすぐに偽物の本性を現します。
無いよりはいいと思ってそうしていたのですが、
一度本物を入れるとやはり違いの大きさに気づきます。渓もそうですが、本物はやっぱりいい!
でも管理は魚以上に大変です。
いつまで続くやら...