増水も少し落ち着いてきたようなので、初イワナ狙いに山岳の支流を覗いてみることにした。
問題は水温だ。計ってみると7度、ギリギリかな。
まあとりあえずやってみるか。
支度をしていると上流からエサ釣り師ご一行の車が...
「この辺はやっていないよ」と親切に教えてくれたが、
まだ水量も多いこともありポイントが少ない。
本当は上に期待していたのだが仕方ない。
しかししばらくつり上がるもののまったく反応がない。
仕方ないので、ニンフに変えてみたがそれでも反応はない。
やはりここはまだ早いのだろう。
周りを見回すと、里では開ききっているふきのとうが
ここではまだ食べごろの蕾がそこかしこに。
釣りはあきらめてふきのとう採りに変更。
10分ほどでこんなに採れました。
1ヶ月ぶりに天ぷらが頂けます
ということでイワナはあきらめ帰り道にある支流を覗いてみることに。
今シーズンは初めてだが、ここも好きな支流だ。
3時過ぎなので釣り人も少なかったが、それでも3人ほどのフライマンを見かけた。
間を空けるように上流へ向かう。
お気に入りの区間はちょっと近すぎるのでさらに上へ。
先日反応の良かったユスリカパラを結び早速釣り開始。
水量は若干多めだが、濁りもなくまずまずのコンディション。
日中は人も入っていたと思うので、
遠目からキャストするように心掛けると早速反応が。
こんなサイズだが、水深のあるポイントから次々と飛び出してくれた。
結局1時間ほどで7尾と、充分満足の釣りができた。
しかもチビアマゴではあるが、前回よりサイズも少しアップ。
里では山桜がそろそろ満開
渓もこれからどんどん良くなってくる。
愉しみである。
本日のおまけ
山岳の林道脇でこんな杉の木を見つけた。
根本の幹は1本だが、地上2mくらいのところで
7本に分割され、そのまままっすぐに伸びていた。
しかも1本1本が普通の太さなのに驚いた。
当然根本の部分は両手を回しても届かないほど太い。
最新の画像[もっと見る]
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
冬期エリアで今年も楽しんでます。 1週間前
-
あけましておめでとうございます! 1ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
-
冬期エリア開幕 2ヶ月前
しかし美味しそうですね
天ぷらにして
また2枚目の画像、サイズの割には尾びれがりっぱ
こちらは連休仕事等で、渓へ出向けず
でも昨日、TショップでI川年券購入
でも今年は天候不順で渓もイマイチです。4月に入ったら良くなると思うので、また一緒に行きましょう。尚、今日AWに行きましたが、増水と濁りで釣りになりませんでした
さてさて、DVDありがとうございました!
もう2回半(半は途中で居眠り・・・)見ました。
発見に次ぐ発見で息つく暇もない、もはや家宝です。
・・・堪らなく釣りに行きたくなりました。
まだ山岳は早いでしょ~。
しかし、きれいなアマゴですね。
うらやましいかぎりです。
私はというもの、解禁後初回釣行でノーフィッシュをくらってしまいました。
しかし、早く山岳渓流に行きたいですね。
小生のホームグランドは、活気付いているようですが、山岳渓流はチト早いか?
週末は近場の上流部へ行って来ようかと?
良いイワナが相手してくれたらええかなあ??
土曜日は、英国のオークション!
久々にレアなリールを取りたいかと?
taki
ふきのとうはお留守の岩殿からの
おわびかおもてなしでしょう
週末ふきのとう探索隊
出陣してきます~~
見つかるかな・・・・
水温6度は私の行った山岳渓流より低いですから、沈黙もやむなしかな。早く暖かくなって欲しいですね。
山岳といえばトレッキング計画をされていましたね。4月とはいえまだまだ注意も必要です。気を付けて行ってきてください。
山岳はやはりまだちょっと早すぎました
暖かい日が1週間くらい続かないとダメですね。しかし今日また冷たい雨が降っていますから、今週末も厳しそうですが、岩殿に出会えるといいですね。
オークションは愉しみですね。でも冷静に
今月中に岩殿とご対面したいと思っていたのですが、今日は山岳はまたまた雪のようです。
いつになりますやら。
ということで、ふきのとうはきっとありますよ