ぺんぺん草の庭から

訪問ありがとうございます
身近な楽しみを存分に味わおうという68歳ぺんぺん草の徒然日記です

転ばぬように、主人とお出かけ

2019-12-19 22:06:00 | おでかけ日記
普段からせかせかと歩くのが早いのですが、
今日はゆっくりと、転ばぬようにゆっくり歩くように心がけました。

、、、って姫路ですけど

電車に乗れるし🚃
電車大好き❤

駅の南側ってあんまり行かないんですが
こんななんですね




面白いお土産屋さんもあり




マッチも地場産業なんですね!
お話会ではいつも使っています

さて主人の身体慣らしにゆっくりお城の方まで歩くとしましょう

紅葉の時期も過ぎたウィークデイ、人が少ないのでのんびり歩けますが、姫路は寒い❄️
播磨町がぬくぬくしてるだけかな?

大手前公園手前のイーグレ姫路1階の千姫茶屋でランチ

姫路おでんとおかかご飯を食べました




こんにゃくがナント!お城の形をしてるし、おでんに生姜天が入ってる
姫路おでんと言えば生姜醤油で食べるのが唯一の特色と思ってましたが、具もなんでもありなのね(笑)




おかかご飯‼️
今年覚えた「ふたりのあさごはん」ていう短いお話に、おかかご飯が何度も出てくるので無性に食べたくなり注文してしまいました。
おかかに天かす、卵は黄身だけ、美味しかった😊

イーグレの屋上からの眺めは絶景、お天気がイマイチなのが残念!







先週のブラタモリは姫路城でした
タモリさんも歩いた橋!




ここから姫路城🏯に入ると思いきや、回れ右して向かいのにしひでへ。
佃煮の美味しいお店です。
山椒風味のキャラブキやら椎茸昆布買いました。




大手前公園に近いみゆき通りにはお気に入りのお店もいくつかあります

ベーカリーランプ



二階町の食器屋さんコーマ




などなど。

また出かけよう!










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなしの勉強会野の花にて。再びのビデオアップ~バラ園にて~

2019-12-18 18:07:35 | 生活ウォッチ
・野の花は播磨町立図書館ボランティアのおはなしの勉強会です
おはなしの勉強もしましたが
休憩からの後半は、野の花の連絡用グループラインのため
スマホ持ってともだち登録三昧
ラインされてる方々とは野の花グループライン完了しました

ふ~~~~~(笑)

・YouTubeへのアップの仕方が微妙に変わっていました。
あちこちクリックしまわってなんとかアップ

今年の5月訪れた平岡高畑のバラ園にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドブロックのクリスマス人形劇会

2019-12-14 19:51:00 | 人形劇やお話会
今日、12月14日は恒例のクリスマス人形劇会
中央公民館が工事中で使えないため
播磨町福祉会館で行いました。

上演は午後1時からですが、準備は朝から。
8時50分に我が家に集合
荷物を積み込みます。

慣れたものですが、時々とんでもない忘れ物をしてしまうので、みんなで確認
「人形、積んだ?」「布、積んだ?」
「棒、積んだ?」エトセトラ
毎回、やります。

9時に福祉会館到着。
荷物積み下ろし、部屋の準備、舞台設営。
大道具の位置決め
図書館スタッフさんが、ゴザを敷いてくださいます。




入り口には、今風に言えばウェルカムボード。
ペンペン草が作りました。
ほんわか優しい感じにしたかったので、星以外紙は全部手でちぎって貼りました。




部屋には図書館コーナー、クリスマスにちなんだ絵本、人形劇の原作絵本が展示されています




10時10分くらいだったかな?
リハーサル開始

まず「ニニロのおとしもの」
直前リハーサルでも常に前進、ミミズの登場場面でヒラメキ、変更。
良くなったと思います

そして「ねぇポストしらない?」
新作です😊
これは写真が一枚もない💦
宅急便の車とか船とか飛行機とか、メンバーの力作!
ほんまにすごい!
写真撮らなければ‼️

2作のリハーサルを終わり早めのランチタイムです。
ゴザの上に車座に座りわいわい




食べ過ぎると体調崩しやすくなるのでコンビニのオニギリ2つだけ(笑)

12時、ゲストのチャーミングさん到着
北部子育て支援センターが母体です。
チャーミングさんのハンドベル。
クリスマス🎄にピッタリ、出てくださって嬉しいです




チャーミングさんのリハーサルも済み、
まもなく開場時間です

スタッフさんが来場くたさる方を案内くださり、お部屋いっぱいにお客さまが来てくださった。
ありがとうございます😊

「ニニロのおとしもの」
結構なセリフ劇なのにジーっと見てくれて
笑ってくれたり、
相方と「お客さん居るとテンション上がるよね」と話すくらい、テンポのいいやりとりが出来たかな?
なんて、手前みそ過ぎますか(笑)

そしてゲスト、チャーミングさんのハンドベル演奏🎶

♩ジングルベル
♩赤鼻のトナカイ
♩アナと雪の女王より ありのままの〜
♩パプリカ

私がいまどきの歌を知らなさ過ぎるからなんですが

♩パプリカが始まると、子どもたちが皆、歌うんですね。
素敵な時間だったなあ〜

チャーミングさん、ありがとうございました😊

そして最後の作品「ねぇ、ポストしらない?」
本邦初公開、ド初演!
ドキドキです
途中、ポっと一瞬セリフが出てこなかった💦

今日、生まれたばかりの作品です。
これから何回も上演して成長させていかなくちゃ!です。

来てくださったお客様、ありがとうございました。
チャーミングさん、スタッフさん、ありがとうございました。

後は片付け搬出、ミニ打ち上げして終わりました!

ウッドブロック、バンザイ🙌









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のPC教室にて ウィンドウズ10のフォトを使ってビデオを作りました

2019-12-11 18:10:02 | PC教室での作品
今日はウィンドウズ10のフォトを使ってビデオを作製

季節はずれですが、桜満開の姫路城から千姫の小径

YouTubeにアップしました・・・


2019桜満開・姫路城

動画のアップはグーグルクロムのアカウントからブログを書かないとだめなんですね

四苦八苦

うまくアップできますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石ケ池パークセンターにて、型紙版画展

2019-12-10 19:55:00 | 生活ウォッチ
今日はいい天気
お昼前、自転車で石が池パークセンターまで行き

パソコン教室の先生のご主人の型紙版画展を見てきました。






 
モノクロの世界!

細かい手作業には驚くばかりです
今回の赤穂四十七士には名前や享年も添えられてあり、よりリアルに感じられました。

忠臣蔵の話は大筋しか知らないのですが
伝令に出てひとり生き延びた浪士の話を播磨町図書館の朗読で聞いたので興味深く観ました。











それにしても、こんなにたくさん!



小さい版もいいですね〜

ひとりひとり動きが違うのが面白い!

アナログ夫にデジタル妻
思い出すだけでもニンマリしてしまう
隣の人間国宝さんの作品展でした

12月22日日曜日まで。

スマホからアップです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする