ぺんぺん草の庭から

訪問ありがとうございます
身近な楽しみを存分に味わおうという68歳ぺんぺん草の徒然日記です

昨日はPCアート教室、オンライン授業でした

2021-10-14 15:22:00 | PC教室での作品
10月のPCアート教室はオンライン授業です

9時50分、先生からのZOOM案内メールのアドレスをクリック

次々にお仲間のみなさんのお顔が画面上に表れます

久々に見るマスクなしのお顔

今日に限って薄く口紅つけたりなんかして(笑)

授業の内容はビスケットでプログラミング

・頑張るお掃除ロボットくんと
・猫ちゃんをよけるお掃除ロボットくん
・クリックすると星がでる
・クリックすると卵が割れる、それからどうなる?
・ジャンケンポン、何が勝つ?
・模様

わ~~~盛りだくさん、
6つも教えていtだきましたよ~~~

今日はお掃除ロボットくんの復習です

出来たかな?

猫ちゃんにぶつからないようにネ

頑張りました!


今日もご訪問くださりありがとうございました

今週中はまだ暑いそうです
明日も良い一日になりますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんに感謝

2021-10-11 18:06:44 | 生活ウォッチ
今日は週に一度の歯医者さんの日

歯医者っていうとあまり行きたくはないものですが

今日ばかりは感謝です

だってね、前歯の虫歯を治してくださったんですよ

笑うとニカっと灰色にくすんだ前歯・・・

もう治らないとあきらめていました

それを治療してくださり、見栄えもよくしてくださったの

ギーーーギーーー、ジーーーーー
キリキリ~~~~~
ゴリゴリ~~~~~
キーーーーン

そりゃね、大変でしたよ

でもね、くすんだ前歯とおさらばできるのだと思うと

我慢もできるものなのね

かみさま、ほとけさま、あんじゅさま・・・なんて心の中で唱えながら

ありがとうございました!

*****
ぺんぺん草の庭ではピーマンがまだ獲れます






オレガノは植え替えました

根付いたようです

太極拳の先生からいただいたアマリリスも大きくなってきました

庭仕事も根を詰めないようにボチボチしましょう!

今日も訪問ありがとうございました

明日は雨かな?

皆様、転ばないように気を付けてお過ごしくださいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼きバンザイ!

2021-10-08 15:26:03 | 生活ウォッチ
5時起床、
それからお弁当作ったり
洗濯したり、干したり
前の道を掃いたり
歩きに行ったり、

してからの朝ごはんなので、何食べたって美味しい気はしますが(笑)

目玉焼きに凝り始めたのは
2014年、松江のホテル一畑
朝食ビュッフェの目玉焼きがとても美味しかったから

目の前で半熟、固焼き、好みに焼いてくれるの
両面焼いてってリクエストしてる人がいたり
ごはんの上に乗せる人もいてとても楽し気な風景
目玉焼きひとつでもいろんなバリエーション
両面焼きの半熟にはまった時期もありました😊

最近はとろりふんわりの半熟がマイブーム
これよね~~~
お醬油少したらして
お箸を入れるとトロ~~~と黄身が流れ出して

ハムの塩気ともよく合うのよ

流れた黄身をドレッシングに野菜を食べてもよし
パンにつけてよし

これはフタをしないで弱火でじっくり
すると黄身に白いまくがはらないので黄身が黄色に出来上がる

そして野菜スープにヨーグルト

珈琲は主人が淹れてくれます

平和な食卓に感謝です。

☆☆☆☆☆

昨夜の関東の地震、かなり揺れたようですね。

お見舞い申し上げます。

☆☆☆☆☆

今日も訪問くださりありがとうございました😊

お顔も知らない皆さまのブログをいつも楽しんで、勝手にイメージしながら読んでいます。

食欲の秋
収穫の秋
ダリアの秋
野の花の秋
夕焼け、朝焼け、お月さま

可愛いお孫さんとのひととき
大切なペットへ向けられた温かい眼差し
ご友人との心弾む時間

親御さんの介助、介護
子どもさんとの楽しげな会話

その土地ならではの風景、
美しい写真の数々

ありがとうございます😊

これからも楽しみにしています。

それではまたね👋


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川幸雄7周忌追善「ムサシ」観劇

2021-10-05 20:10:00 | おでかけ日記
コロナ感染者も日々減少、緊急事態宣言も解除され
今回は無事観劇叶いました。


梅芸、梅田芸術劇場ドラマシティにて


「ムサシ」は何度も再演されている井上ひさしさんの戯曲

小次郎を溝端淳平さんが演じられるようになってから、何回見たでしょう。
熱心なファンの方々には全く及びませんが埼玉へ出かけ、渋谷に出かけ、
笑いもいっぱいなので、主人を誘い、母を誘い、今日で5回目?

笑えるんですよね
でもホロリ、、、

役者さんは皆凄いし

なかでも白石加代子さんは最高です‼️
白石さんの言葉は生き物です
口から発せられた言葉がウニョウニョ、パキンカキン、スーーーと気配増殖しながら
劇場内を蠢めくんですよね
凄いです
「わさび」って言うだけで場内爆笑ですからね
身体の動きも同じくです

藤原竜也さんのムサシは、もう目瞑ってても出来るんでは?
台詞の竜也節的な感じが薄まって自然な緩急、淳平小次郎のお芝居をドーンと受け止めてはる感じ
それにやっぱりカッコいいし💕

淳平さんの小次郎は、とにかく美しい麗しい❣️
立花登など日本物で活躍される事も多いので、所作も身についてられて
襷をつけたり、脚絆、草鞋を履くなどそんな動作も美しい
周りがベテランさんばかりなので、思い切りのびのびと小次郎になって動いてらして気持ちいい。
映像化して欲しいです

鈴木杏さんも初演から、謡いも素晴らしく
仇討ち場面、盛り上がりました

吉田鋼太郎さんは演出もされて八面六臂のご活躍。
はちゃめちゃに見えて愛に溢れた方

場面としては五人六脚は爆笑だし、仇討ちシーンは最初から最後まで可笑しくてたまらなかった
タコの舞
タンゴで剣術 無策の策
ささあみ、まいあみ、
18位
などなど、笑えるシーンだけでなく
ラストのホロリ

竹林のざわめき

能楽堂のような作りに、音楽も和
かと思えばタンゴ
宮川彬良さんの音楽が世界を広げているんですね

もっともっと書き綴りたいですがこの辺で。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市的形の小赤壁へ

2021-10-02 20:40:54 | おでかけ日記
海が見たくて的形の小赤壁へ

山陽電車、的形駅下車

昔ながらの街並みを歩いて海をめざします
小赤壁への看板あり

30分は歩いたでしょうか?
海の匂いがしてきました


海、近し!

海ーーーーーー!!!
沖には家島群島 姫路のコンビナートも見えます

岩の階段をおそるおそる歩いて突堤へ
若いころならピョンと飛んで渡れたであろう岩の裂け目
主人も私も足場を確かめ、手をついてゆっくりゆっくり進みます

「こけたらあかん」は我ら夫婦の合言葉(笑)


突堤を歩いて振り返る

パノラマで撮ってみました
絶壁(海食崖)は約1キロ続いているそう
岩の名は?
ブラタモリのタモリさんならすぐにお分かりでしょう
詳しいサイトを見つけました→こちら(小赤壁の地質と岩石)
穏やかな播磨灘にも太古の昔には噴火もあり地質変動もあったのですね
感慨深いです

空にはパラグライダー


沖の家島群島をトリミングでアップにしてみました

小赤壁公園の展望台からの眺め

崖の上にも展望台があるようですが、
今日は行きませんでした

海と青空、海食崖を堪能しました

駅に戻る道すがら
すすき・・・

木の鳥居に提灯

お祭りが近いようです
秋ですね

昔の人も歩いたであろう道
おおよそ一万歩の散策でした

帰りは姫路まで足を延ばしてお蕎麦でランチ
美味しかったです

今日も訪問ありがとうございました

明日も良いお天気とか
皆さまにとっても良き一日となりますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする