プチ・ギャラリー CoCo Hyunjae

CoCoとquiltとJo Hyunjaeさんを…
画像で綴る小さな小さなアルバム作り

名残の紅葉①

2017-12-04 14:30:38 | 旅行
古都を愛する仲間たちとの旅
今年は京都…題して「冬の京都おとな旅」
テーマから受ける印象とは裏腹に何とも賑やかな旅になりました。

さて、行き先は京都五山「東福寺」



境内の通天橋は紅葉の名所として有名ですね。


紅葉越しに通天橋を眺める


禅堂と本堂(仏殿)


今日一番の自信作♪


通天橋に立てば…

どこを切り取っても一幅の絵になります




この日は「落葉はじめ」先週あたりが見頃だったようです

東福寺本坊庭園も見せていただきました!
広大な方丈の東西南北四面に庭が配され

暖かい陽ざしの南庭は枯山水


西庭はさつきが描く市松模様


北庭はコケの緑と敷石が織り成す美しい市松模様
落ち着いた庭に紅葉が色を添えます

あれもこれも記録に残したくて随分長くなりました、ふうっ…
つづきはまた明日|´∀`●)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと一周紅葉めぐり

2017-11-13 21:25:23 | 旅行
湖西から湖北、湖東へ
ぐるっと琵琶湖を一周して紅葉の名所を巡りました!


まずは、高島市にある白鬚神社…湖中に浮かぶ大鳥居


マキノ町の500本のメタセコイア並木


紅葉にはちょっと早すぎたようです(@_@;)


奥琵琶湖パークウェイからの眺め


沖の小島は竹生島


長浜市の鶏足寺




真紅の絨毯までもう少しかかりそうですね!












鶏足寺に続く小径で出会った杉木立


東近江市の永源寺は幻想的なライトアップ中






私のカメラは夜景に弱いため友人から写真を拝借しました。

走行距離…約499km
色づく山々、古戦場、学生時代に歩いた観音の里…
車窓にゆったりと流れる景色に心和む晩秋の旅でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の坂道

2017-07-15 21:05:11 | 旅行
びわ湖から一路、京の坂道へ

「七味家」で頼まれていたお土産を買って


まずは三年坂(産寧坂) 着物姿の観光客が目立ちます


そして、二年坂(二寧坂)
左にきんつばの文字…

この家で竹久夢二と彦乃が短くも幸せな日々を過ごしました
現在は「港屋」…夢二グッズのお店(↑写真はGoogleより)

↓見覚えのあるロゴ…先月オープンしたばかりの



スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

本日のお茶はスタバでも

懐かしいイノダコーヒーでもなく


八坂通りにある老舗「文の助茶屋本店」で…


田舎氷…
(底にわらびもち、きな粉みつ、きな粉アイスと白玉のせ)


このあたりは八坂の塔の定番撮影スポット!

最高気温35.5度の坂の町でした|´∀`●) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空は濃霧

2017-07-14 22:53:09 | 旅行
雨が降らなくてよかった♪
昨年オープンした「びわ湖テラス」から眺める
絶景の大パノラマに期待が膨らむ


標高1100メートル 気温24度


昼食をとって


いざテラスへ(嫌な予感)


しだいに霧が濃くなり視界がきかない@@


待てども待てども晴れる気配なし


こんな景色が見れるはずだったのに…


「またおいで」って赤とんぼ君がつぶやく


ロープウェイが動き出した途端に霧が晴れるとは…(-"-)


このロープウェイ…121人乗りで速さは秒速12m(日本一)


鹿さんが2頭のんびり草を食んでいた!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の春②

2017-03-30 20:56:13 | 旅行
天龍寺北門を出るとそこは有名な竹林の径


大河内山荘に向かってなだらかな上り坂になっているため
竹がより高く聳えているような印象


途中にある野宮神社
その昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王が
伊勢へ行かれる前に身を清められた場所


源氏物語にも登場するかつての聖地は観光客で賑わっていました。

それにしても海外からの観光客の多さに驚きました。
レンタルの和服を着て散策する人々、飛び交う様々な言語…
「女ひとり」の歌の風情は昔、昔のお話になりましたね。

落柿舎、常寂光寺、祇王寺、化野念仏寺…
青春の思い出がいっぱい詰まった北のエリアは
時間切れにつき断念、また次の機会に(-"-)

帰り道に堀川通りにあるパワースポット清明神社に…


陰陽師・安倍晴明をお祀りした神社(一の鳥居)


二の鳥居


清明井


安倍晴明公像


ご神木は樹齢推定300年のクスノキ

「陰陽師」と聞けば羽生結弦君が思い浮かびます。
彼が奉納した絵馬を見つけました♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする