goo blog サービス終了のお知らせ 

あじちゃんのぼやき。。

ぶつぶつ。。思うままに。。

ニシン漬け漬けたよ~~

2020-11-13 05:25:12 | Weblog

金曜日~~

今朝は-1.8℃

日中は11℃

マーク

 

 

 

昨日もお天気はすこぶる良い

風はちょっとあったけど最高気温は8・6℃

朝が-5℃だったんでね。。

暖かく感じたよ

 

 

 

昨日は朝からニシン漬けを漬けました~

カッチカチの身欠きニシンを2日前からお米のとぎ汁にうるかして(浸して)あります

ウロコを取って綺麗に洗って食べやすい大きさに切ります

そうそう

小さい魚や皮が柔らかいこう言うニシンとかウロコ取りはペットボトルのキャップで取るといいですよ!

 

大根とキャベツも2~3日前に塩ごなししておいた

生でもいいけど下漬けしておくと味がしみ込みやすいです

それにニシン、生姜、人参、鷹の爪と塩麴で混ぜます

私は甘味料も少し入れます

 

全体をよく混ぜて~

塩ごなしの塩分もあるし塩麴の塩分もあるのでまずはそのままで

 

ジップロックで漬けようと思っていたけど量が思ったよりあったので樽にしました~

底のほうになったけど(笑)

下漬けと塩麴なので翌日には食べられるけど3日くらい置いて熟成してからのほうが美味しいよね

今日は塩加減の様子をみます

美味しく漬かれ!!

鮭の切漬けもそのうち漬けようっかな

 

 

そんなんで午前中は終わった。。

こっちゃんお散歩って言うんで出て草むしゃしてたら裏のおばちゃんが出てきてちょっと喋っていたら・・

カラスがね

私たちの傍に飛んできて

威嚇はしてこないけどチョンチョンって近づいてくるの

追い払っても全然逃げないし私は数年前にウォーキング中に頭を襲われそうになってから

カラスは怖い

おばちゃんも怖がるし早々引き上げました~

なんだったんだろうか・・

 

そのあとはこっちゃんはもう行かなくていいみたいで~

寝てばかり。。

 

              ねむいひもあるんです!

 

ま~ちゃんはまた亀さんの水槽の上で日向ぼっこ

              ここしゅきでしゅの。

 

                 あたちもねむくなりましゅたの・・

にゃんたち眠い日だったようです。。

そう言えば私も眠かったぁ

20分くらいお昼寝したよ

 

 

 

 

 

そんな一人晩ごはんは~

キムチ鍋

一人用のアルミ鍋に入って売ってるのを土鍋に移して~

冷凍庫に水餃子があったので2個追加

けっこう辛くて体が温まった!!

poohさんが糖質量がわかれば参考になると言ってらしたので。。

おおまかです

キムチ鍋はこの具材だと水餃子2個がちょっと高めです

あとは玉ねぎも入ってないし糖質量は低めです

大まかでこれだけで25gくらいだと思います

ただし〆の雑炊や麺類はご法度ですよ!!

カロリーは500以上あるかな

あと他の食品を食べるとまた違います

旦那はお弁当持ち帰って食べた

 

糖質制限について。。

私は血糖値とa1cが基準値よりちょっと高めでうんと高い時もありました

そのころの食事は朝は普通でお昼にパンや麺類

たまにはスーパーのお弁当やカップ麺などでした

夜はもともと主食は食べなかったけどアルコールは日本酒

アテは煮物とか揚げ物も多かったです

煮物も里芋やゴボウや根菜類が大好きでね

そんな生活は若い時からだったけど年齢とともにいけないんですねえ

体重は増加するし

健康診断でその辺が引っかかって

 

で。。

普通にカロリー計算のダイエットしてもなかなか痩せないわけです

糖質制限に辿りついたのは江部先生の番組を見たのがきっかけでした~

マヨネーズも肉もOK

ケンタッキーもあのくらいの衣なら問題なし

お酒も蒸留酒は糖質ゼロ

スーパー糖質制限はとっても無理だけど緩めのはなんとかできるんじゃないかって

ちょっと調べてみたら私の好物のほとんどが根菜類や炭水化物以外は糖質が低い

それでお昼のメニューを変えてみて夜もお魚や大豆製品に変えて日本酒から

あまり好きじゃなかった乙種の焼酎に変えた

ビールも糖質オフにしたり・・

なにしろアル中かと思われるほど(笑) お酒をやめるなんて一番辛い

それが蒸留酒は全然OKなんて最高です!

 

毎日晩ごはんを載せているけど最初のころは今よりもっと気をつけていました

なので3カ月くらいで10kg近く苦労せず腹パン状態で体重は減りましたよ

そのあとも2kgくらい増えてもちょっと気をつければ下がりリバウンドなしです

大切なことは我慢はあまりしないと言うこと

外食のときは食べたいもの飲みたいものを~

でも私の場合 外食のほうがもともと痩せます

居酒屋メニューが好きだから

ビールや日本酒以外は好みのメニューは糖質は低いですね

ただ。。

加えて気をつけなければならないのは調味料です

でもあまり神経質になってもね。。

 

今年はコロナで健康診断が中止になったけど昨年暮れのクリニックでの血液検査では

血糖値が115

a1cが5.7

薬も飲まずにこの食事で保っていますよ

数年前はもっともっと数値が高かったです

あとは運動が出来ればいいのでしょうけど腰痛からくる股関節なんかの痛みでできないのでね。。

父が軽い糖尿だったので遺伝的なものもあります

でもなあ。。

今年はいい気になって食べてるからどうかな

みなさんの参考になればと・・

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。。

今日は少し暖かそう

灯油を定期配達してもらっているけど昨日満タンになった~

昨年の今時期より15円も安い!!

このまま値上がりしないといいな

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬物ちゃんと出そう!! | トップ | 友達が壊れていく姿が悲しい・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pooh_37)
2020-11-13 08:32:32
おはようございます。
早速ありがとう(^-^)
ニシン漬け、買ったのしか食べたことないです。
何でもできちゃって、ほんと尊敬!
糖質ありがとう。
糖質量を計ったり、できないと思うけど
意識だけもって食事してみようっと。
でも、昨夜もご飯は食べなかったけど
おでん(練り物)食べたあと
ゆあちゃんがお菓子って言うから
結局、私も食べちゃった💦
お酒は普段はほとんど飲まないけど
果物大好きで食べちゃうし、ゆあちゃんが来ると一緒にお菓子食べてる(^-^;
少し意識してみようっと💦
妹やカズさん尊敬するよー(^-^)
返信する
poohさん (KAZU)
2020-11-13 15:24:47
糖質量を計るのはできないです
ネットで調べたりしてだいたい頭の中で計算なので
正確ではないですよ!
なので糖質の高いものを控えるように気をつけています。
練り物も糖質多いです
もちろん果物も~
一番いいのは食べてダメなものはない
1個なら半分しか食べないとかご飯も半分にするとか。。
意外とできるもんですよ
あとはお菓子とか買わない(笑)
もともと私は間食はあまりしないほうなのでそれは救いです。
ほんの少しだけ意識すればいいと思いますよ~
あとネットで糖質の高いものや低いものを検索してみれば勉強になります
私も病気が関係なければ頑張れなかったです
返信する
Unknown (ソフィー)
2020-11-13 21:33:16
ニシン漬け!!ここ数年つけてないです
漬けてみたくなりました 白菜はよく漬けているけど ひさしぶりにニシン漬け漬けようかなあ

糖質制限 私も少し意識して頑張っています
1月半で 2キロほど減になりました あと2キロ頑張りたいところです
ゆる~~くやっています
ウォーキングを中心に運動してましたが なにやら膝をいためて ちょっとお休みしようかと・・・冬は転んだらこわいしね
返信する
ソフィーさん (KAZU)
2020-11-14 05:35:05
母が漬物屋かって言うくらい数十種類毎年漬けてた人でね。
段取りは私。。
でも人にご馳走するときは「私(母)が漬けたの」って~(笑)
なのでなんでも私は漬けられるけど母が亡くなってからは面倒でだんだん漬けなくなりました。
ただニシン漬けはなぜか母は漬けてなかったです。
まあ。。漬け方は他のとほぼ同じなのでね

糖質制限は理解するとそんなに苦じゃないですよね
運動はほんと。。歳とともにあちこち痛くて・・
今年は一度もウォーキングすらしてません
ストレッチはしてますけど。。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事