前回bB記事で車速パルスをテスターで測定したとありますが、今回はブレッドボード上に構築した4011ロジックICのパルス検出と遅延回路を実車で動作チェックしてみました。(・v・
だがタイトルにある様に、回路が壊れた。理由は解らぬー。w
実際の作業ではとりあえず前回の結果からパルスの出力は5Vらしいので、4011のパルス検出回路と動作インジケータのLED用抵抗器などを12Vから5V用に切り替えて、ついでに電源もオーディオから出てるUSB電源から引っ張った。そしてゆっくりと動き出す。だが車速パルスは出てる筈なのにインジケータランプに変化がない。これはブレッドボード上に組んだ74HC14のパルスジェネレータと同じに見えるが何故なのかまでは分からん。。。(・・;
試しに手動ポチポチスイッチで車速パルスの代わりをしてみる。が、停車してるのに走行中を示すLEDが光りっ放しになる。電源を入れ直したら戻ったが、その後道路に出て走ってみても走行中LEDは光らない。スレッショルド電圧に達してないのだろうか??
んで、ポチポチしても反応が無くなってて壊れてた。w 動作してないので家に持ち帰り、今まで通りの動作チェックをしてみたが全く反応が無いです。どうせよと?www
まあ今回はここまでにして、もう一度各部品を単体チェックしてから組み直して確認してみようか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます