
種集め~ d(・v・
何の手入れもされていない細い道路わきのフェンスの下にいくつか咲いていたので土ごと一株頂いてきました。
んで、庭のアケビの葉に隠れる日陰になる場所に植えたのですが、持って来た場所の土よりもずっと水はけの良い土質のため、更に周囲に大きな鉢を置いたり毎日根元周辺に水を大量に与えて土が乾かないようにしていたところ、数日後にはつぼみだった花も種をつけて5~6個の房が弾けました。
その中の2つを1日ごとに弾ける直前で部屋に持ち帰り、最初の1つは房が開いてる状態で机の上に置いておいたら夜中に種が弾け飛んで見つかったのは上の写真にある黒っぽい種4つだけ。
2つ目は弾ける事が分かってたので、房が開く前にに小さな紙袋を被せて数日後持ち帰りました。
袋を開いてみると房は開いてるけど種はまだ飛んでません。
そこで、チップスターのふたをひっくり返して皿代わりにしてそこに入れて紙を被せておいたら。。。
10数分毎にパチンっ!と弾ける音がします。 (・v・
中を見てみるとやっぱり飛んでる。
しかし写真を見て分かるように、最初の何の手も加えていない黒っぽい種と比べ、明らかに白っぽい。。。
もしかして種として放置しておけば黒くなるのかと思いましたが、現時点で見てもその後の変化はありません。
房が開いた状態で日に当たってないとだめなのかな??? (・・;
んまあでも、種が行方不明になることも無く全部回収できたのでOKとしましょうかw
ちなみに白い種が1房分で約30個ですね。
房は三菱のマークのように3つに裂けて広がり、1つあたりに10個ほどついてる感じでしょうか。
裂けた房は手漕ぎボートのような形状で、乾燥とともに小さくなって行き保持できなくなった所で種が飛ぶ、という仕組みのようです。
最初に飛び散ったほかの種は見つかりませんでした。(・v・;
種を見つけると、つい収集してしまうのですが今のところ使われた事はありません。
いつか芽を出すのでしょうか。
そんな事を思いながら今回はおしまい~ ・v・)ノシ
何の手入れもされていない細い道路わきのフェンスの下にいくつか咲いていたので土ごと一株頂いてきました。
んで、庭のアケビの葉に隠れる日陰になる場所に植えたのですが、持って来た場所の土よりもずっと水はけの良い土質のため、更に周囲に大きな鉢を置いたり毎日根元周辺に水を大量に与えて土が乾かないようにしていたところ、数日後にはつぼみだった花も種をつけて5~6個の房が弾けました。
その中の2つを1日ごとに弾ける直前で部屋に持ち帰り、最初の1つは房が開いてる状態で机の上に置いておいたら夜中に種が弾け飛んで見つかったのは上の写真にある黒っぽい種4つだけ。
2つ目は弾ける事が分かってたので、房が開く前にに小さな紙袋を被せて数日後持ち帰りました。
袋を開いてみると房は開いてるけど種はまだ飛んでません。
そこで、チップスターのふたをひっくり返して皿代わりにしてそこに入れて紙を被せておいたら。。。
10数分毎にパチンっ!と弾ける音がします。 (・v・
中を見てみるとやっぱり飛んでる。
しかし写真を見て分かるように、最初の何の手も加えていない黒っぽい種と比べ、明らかに白っぽい。。。
もしかして種として放置しておけば黒くなるのかと思いましたが、現時点で見てもその後の変化はありません。
房が開いた状態で日に当たってないとだめなのかな??? (・・;
んまあでも、種が行方不明になることも無く全部回収できたのでOKとしましょうかw
ちなみに白い種が1房分で約30個ですね。
房は三菱のマークのように3つに裂けて広がり、1つあたりに10個ほどついてる感じでしょうか。
裂けた房は手漕ぎボートのような形状で、乾燥とともに小さくなって行き保持できなくなった所で種が飛ぶ、という仕組みのようです。
最初に飛び散ったほかの種は見つかりませんでした。(・v・;
種を見つけると、つい収集してしまうのですが今のところ使われた事はありません。
いつか芽を出すのでしょうか。
そんな事を思いながら今回はおしまい~ ・v・)ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます