前回までの74HC14の18V版4584を使った回路の開発は一旦終えて、今度は以前挫折した4011のシュミットトリガー版4093で作ろうと思いました。
うろ覚えの以前の4011を使った回路ってどんなのだったか思い出しながら組んでみたけど良く思い出せない。とりあえずエッジ検出しようと適当に今までの回路と同じ感覚で組んだら良く分からない結果に。w
上図ではVRの境界スレスレな調整で強い出力が発生してます。2つの電解コンデンサーはテスト時の物で実際は最初の1つで十分。右上〇は電圧測定ポイントで、当然ながらLED使えば電圧変化もそれなりに。ちなみにこの図は模式図なので実際とは違ってます。
シュミットトリガーなので特性が変わってしまい、ほんと良く分からない代物になったので一旦リセット。w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます