前回で素案1とかタイトル付けながら既に取り付け済みに。w
今回出来上がったのは上のアニメーションにあるように、小物入れを利用しながらデッキ部手前に覆いかぶさる別体GPSを取り付ける為の非常に簡単な代物です。部品点数も少なく、アルミチャンネル材(218円)と、自由な回転に制限を与える為のウレタンワッシャー(228円)、値段は忘れたけどウレタンワッシャーに定圧を与える為の全金属製ロックナット、ボルト長10mmの5mmステンレスキャップボルトです。後は手持ちの2mm厚アルミ板ですかね。全部合わせて千円超えるくらいじゃないかと。(・v・
ステーの交差部分(回転中心)がデッキの飛び出したディスプレイ部に重なってますけど、デッキ本体幅に対して左右数ミリ狭いので、トヨタの幅200ミリ規格と併せてボルトを入れる隙間がありました。ディスプレイよりも手前側へ飛び出すとボタン操作に影響が出るので、ここで済んで良かった。それに、取り付けの関係上キャップボルト(六角穴ボルト)の頭が内側に来ているのでネジの締め付けはディスプレイだけ取り外しが可能なところを利用してクリアなネジ止め作業が出来たのもこの設計で済んだ理由になります。
まあ見た目上の仕上がりは良くないけど、現状問題なしと言う事で。
問題があるとしたらテカテカ画面くらいか。あの思いっきり反射して見づらいやつ。車用にあんなの使うな。w
そしてノングレアフィルムは100均では扱わなくなってしまい入手出来ないし、なんなの。。。
とりあえず素案1は将来的にやりたいけどそのまんま形にするとなれば加工機材または多大な手作業時間が必要などの関係で現状は置いとくとして、現状ではちょこっとした資金と手元の資材でできる物って事で簡易的な代物でGPSが使える様になりました。え、スマホやタブレット使え? w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます