以前から台所のシンク周辺が臭い。
ドブのような臭いがする。
外出から帰ってきたとき、部屋の中が何だか臭い。
そして流し台下の扉や引き出しを開けると、強烈に臭い。
パイプフィニッシュを使ってみても、2~3日後にはもう臭い。
排水口じゃなくて流し台の下が悪いような気がして
流し台の下を見ると、蛇腹ホースが床まで伸びている。
床にはゴムのパッキンがあって、蛇腹ホースはそのパッキンを貫通している。
蛇腹ホースとパッキンの間に隙間はないようだ。
一体何が悪いんだろう。
排水口臭いと検索したら、分かりやすいサイトがあった。
キッチンの排水口が臭う...悪臭の原因と、すぐできる対応策・掃除・お手入れ-
そうか、防臭キャップがゆるいんだ。
床下の排水口の直径が53mmなのに、防臭キャップの外径は50mmほどしかない。
しかも流し台の排水口が床下の排水口の真上ではないので、
蛇腹ホースが斜めに下がって防臭キャップに横向きの力がかかり、
余計に隙間が空く。
正しいサイズの防臭キャップはamazonで探すとして、
今日のところはどうしよう。
防臭キャップが浮かないように、ビニールテープで床に貼り付けてみた。
これで少しマシになるか様子をみてみよう。