小さい頃言われなかった?
「思ったことをすぐに口に出しちゃダメ!」🙅♀️
「楽しいことばかりしてたらバカになるよ」
だから本当に言いたいこと言わなくなった。
だから遊んだり、楽しいことをすることが後ろめたい、、、😓
空気を読むとか、
周りを見るとか、
人に合わせるとか、
それも大切、だけどそれは事によりけり。
だから今更、
自分を大切にする、
自分を優先していいと言われても分からない。
そんな人が多いんじゃないかな?
頃合いが分からない、、、。
従順に、扱いやすいように、
社会の流れを乱さぬように、、、
社会や会社の良い駒になるように、、、教育された。
社会には上下があって、
飛び越えちゃいけないし、出しゃばってもいけない、
いらぬことは言わぬように、、、
「これを協調性というのだろうか?」
本音を隠して、合わせて、周り見て、、、
多くの人が自分らしく生きれず、苦しんでいる、
おかしな社会が、今、出来上がっている。
本音をいうと叩かれる。
言わなければ言わないで、
皆が幸せを感じる社会は程遠くなる。
✨本当の意味の協調性ってなんだろう?✨
昨年あたりから、
疑問に思うこと、腹に落ちぬことが流せなくなってきた。
うるさい女でゴメンよー😝💕
それまでは、こんなもんよねーと物分かり良く、
あまり問題を起こさぬように程よいところで目をつぶっていた私。
そのままにしておくと、進めなくなることが多発‼️💦
そして誤解や真意が伝わらないのを放っておくと大変な事になる。
見逃したことが何度も学びとしてやってきて、
きちんと向かい合うまで、どんどん膨らんでゆく😓
疑問に思っていても、
目の前の雰囲気を壊したくない、
目立ちたくない、悪者になりたくない、
誰か他な人がやってくれるかもという依存だったり、
偽の自分で生きていることを見破るかのように事件は起こる😓
よくよく考えて行くと、
自分のキャパを広げるために事は起こっている。
そして本来の自分で生きなさいと。。
「表現することを恐れない」✨
食い違っても、間違ってても、伝えることが大切❣️
そして相手の言う事に耳を貸すことも同じくらい大切❣️
お互いを理解するための行動、
これが本当の協調性ではないだろうか?
疑問に思ってることを、
誰かが言ってくれるのを待っているのではなく、
また反対に、黙っているから掘り起こさない、
そのまま延々と同じことを繰り返すのではなく、
よりよくするために見直す、
人の意見を聞く、正直に表現する、
ひとつひとつ自分で表現し、受け止めて解決して行く✨
修羅場になっても、雰囲気壊れても、
その都度、表現することを認めてゆく社会、
作らなくっちゃねー
自信がないから、
間違ってるかも、、、😰
そんな気弱な自分を超えてゆく✨
正解、不正解なんて関係ない❣️
表現する、行動する、それが大切だと思うよ。
疑問を解決するしようとする姿は、
関わる皆んなに気づきを与えます💖
恐れず自分を表現してゆこう٩( ᐛ )و
そして受け入れてゆこう😘💕✨
