![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/b2d85e1786f3303632c5e5e99b688814.jpg)
昨日の松本零士先生の訃報には、いろんな方々が哀悼の意を表してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/e4a01750c965e27528ca8e2738bdeaef.jpg?1676968129)
幸い、個人売買で新品を格安で手に入れることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/0ffc362de0bad9dbd982e1ab47435825.jpg?1676968329)
ワイパーアームを外し、カウルトップも外して、ワイパーリンクも外した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/abafdf6449955fc1d9b19ef5f4ba1f61.jpg?1676968515)
取り替え後です。
日本、いや世界的にもスゴいクリエイターの方だった、と改めて思いました。
さて、まだまだ続くR1のお話。
やはり、大部分を父から「アレやって」「コレやって」という指示が・・。
まあ、想定内です・・。
むしろ、そうなるのは必然だろうと、決意してました。
今回はワイパーリンクの交換です。
ワイパーが止まっている状態から、指でつまんで動かすと8cmぐらい動きます・・。
ガタが、酷い!
と言うことで、交換です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/e4a01750c965e27528ca8e2738bdeaef.jpg?1676968129)
幸い、個人売買で新品を格安で手に入れることができました。
売主は、品番を間違って注文してしまったらしく、返品も効かず出品されてたようです。
まさか、県内で新品が出品されるとは、思ってもいませんでした!
こういう偶然が、あるもんなんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/0ffc362de0bad9dbd982e1ab47435825.jpg?1676968329)
ワイパーアームを外し、カウルトップも外して、ワイパーリンクも外した状態。
私の悪いところで、一旦作業に入ると没入しちゃって、写真を撮り忘れるところ・・。
まあ、仕方ないですね、手元も汚すので・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/abafdf6449955fc1d9b19ef5f4ba1f61.jpg?1676968515)
取り替え後です。
後は元に戻して終了。
モーターとの接続部分と、中間の接続部分のカラーが劣化して、ガタガタでした。
エンジンかけて、ウォッシャーオン!!
「ウイーン!!」
おお、なんか動き方が全然違う!!
ワイパーの動きだけは、新車並みだ!!(←当たり前だろ!)
あまりにも変わったので、体感効果がスゴいです!!
私のR2は、まだガタが出てませんが、時期にそうなるでしょうね。
その時に、役立つからやって良かった!!
(*⌒▽⌒*)
ワイパーの交換も自分でできるもんですね。
うちの車はワイパーを立てるときボンネットのヘリに当たらぬようサービスポジションにしないといけないので面倒です。
造りが簡単な軽だから、できるようなもんです。
ただ、構造はおそらく普通車も一緒だと思われますので、ワイパーの下に付いているカウルトップを
外せたなら、意外と簡単かもしれませんよ!
コンシールドタイプのワイパーは、サービスポジションにしないといけなかったりで、大変そうです。
(*⌒▽⌒*)