大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

タダで濾材!200kg

2011-02-06 | 器材、水槽

今日はコンクリート水槽用の
濾材サンゴを調達に行きます!
すぐ近くの海岸です。
お店に買いには、行きません!
1

ここは、サンゴが集まっている場所です。
美しい海岸です。
2

従業員に手伝ってもらい
ひたすらネットに
サンゴを入れます。
3

大量に、タダで手に入りました。
濾材の一部として使用考えてます。
4

サンゴは材質がカルシウムのため
少しずつカルシウム分が水に溶けて
水を弱アルカリ性にしてしまいます。
飼育魚によっては
合わない可能性があります。


濾材にサンゴを使うのは、なんと言っても
タダと言う事と、ろ過槽が約3 トンもあるので
大量に必要な条件を満たす為です。
バクテリアの繁殖はピカイチです。

休憩中に従業員が椰子の実を
取っていました。

5

後で飲みます。
無事、サンゴを取りました。
大量です。買ったらいくらするのか?
6

後で、掃除後に選別して
真水に漬け塩抜きします。


最後に取ってきた椰子の実です。
ナタを使い小さな穴を開けます。
7

中の椰子ジュースを飲みます。
1リットルくらい入っています。

ゴクゴク飲んでるネシアです。
8

飲んだ感想は、あまり味が無いです。
飲んだ後、椰子を割り実の内側の白い
胚乳の層を食べます。
9_2

中の白い果肉を取り出して食べると
歯応えのある
独特の味がします。
若い椰子の実が美味しいらしいです。
もちろん!椰子の実も、タダです。

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング  
  

 


オーダーメイド水槽完成!120cmガラス

2011-01-25 | 器材、水槽

今日は頼んでおいた
オーダーメイド水槽が完成しました。
大きさは120×60×60cmの水槽到着。
P1060031

頼んだのはいいのですが
これが予想以上に重い!! 
大人3人で何とか運びました。
ガラスは重いです。

値段は1万円チョットです。
しかし、上手に作ります。
ちなみに200cmでは2万円チョットです。

これ以上、水槽を増やす
予定がないので
頼みませんが。

オーバーフロー式にする為に
底の穴を開けてもらいました。
P1060029

今回は10mm厚のガラスで作りました。
見た目はイマイチですがアルミ枠で補強。
裏の絵はオマケです。
インドネシアっぽいです。

今度は、割れない事を祈ります。

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓

感謝、感謝

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ淡水魚ブログランキング  
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング  
  


オーダーメイド水槽☆

2011-01-17 | 器材、水槽

こんばんは
120cmの水槽が割れてしまい

新規に水槽を作る事にしました。
オーダーメイドガラス水槽です。

業者に詳細図面を書いて渡せば
どんな大きさ形でも要望に答えてくれます。
底面にオーバーフロー用の
穴を開けてもらう予定です。
P1050253

片側が寂しい...

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓

ぽち..ぽちっと...

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ淡水魚ブログランキング  
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング  
  


インドネシアで飼育するメリットとは?

2010-12-23 | 器材、水槽

こんばんは
神秘の国インドネシアで飼育する場合
メリットが非常に多いです。

通常飼育する場合は
大型水槽、大型魚

になるにつれて経費がかかります。

冬場のヒーターの電気代、餌代、
水槽代
など経済的に余裕がなければ
長く続けるのは大変です。


インドネシアは
平均気温が29度ど暖かく

ヒーター無し、水槽、魚、
などの経費が安くなります。


まぁ~!ここまでは 

海外で熱帯魚飼育している
ブログに
同じような事が
紹介されているかもしれません。


しかし!

ここからが、ちょっと違うところです。

それは......

海の上に住んでいます。

はっ ??? 海の上です。


詳しい事は、後日説明します。
(次回までひっぱります。)

Cimg2743

メリットの話に戻ります。
海の上で生活していると小魚が
とり放題です。

新鮮な生餌がダダで手に入ります。

大型魚飼育していると
餌代が結構かかります。

15cmで飼育を始めた
レッドテール・キャットが4ヶ月で

40cmを軽くこえます。

大型魚を複数飼育していれば
さらに餌代がかかります。

ここは餌には困りません。

熱帯魚飼育する環境に恵まれている
そんな、特殊な環境です。

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ


飼育水槽!紹介2010

2010-12-22 | 器材、水槽

こんばんは
飼育水槽について

インドネシアではアクリル水槽の
値段が高く、一般的にガラス水槽で
飼育している方が多いです。

特注で、依頼すると蓋付きで
100×60×50で4500円ほどで作れます。
120×60×60でも5000円、

ろ過槽でも110×40×40で2500円
やはり安い。 
手作り感が出てます。
Imgp7924

ガラス水槽は、オーバーフロー式に
したので
穴も開けてくれます。

P1020324

見た目、手作り感が出ています。
ろ過水槽 かなり安くできました。

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ