<script type="text/javascript">// </script>
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>
みなさん、こんばんは
今日はコンクリート水槽製作の続きです。
前回、穴掘りから始めた様子を
紹介しましたが
今回は、仕上げの工程です。
ノロ終了したので塗装の下準備してます。
急遽追加することにした屋根
鉄柱を取り付けしてます。
屋根取り付け中
水槽塗装
天候が悪く塗装作業
遅れてました。
水槽淵のマスキング塗装
濾過槽塗装
ほとんど自作ですが
やってみなければ分からないこと
沢山ありました。
やっとの思いで完成です!
この時は嬉しかったです。
(現在の水槽の状態は想像できなかったです!笑)
完成後は
巨大のテストフィッシュ放してみたり。
テストフィッシュ私でしたが
一番初めに泳いでみました。
濾材セッティングの最中
おっさんにはキツイ作業です。
完成!
10万円で完成させました。
見た目悪いですが、予算内で納まりました。
飼育開始当時の様子です。
今見るとピラルクあどけないですね。
アリガーとレッドテールタイガーも
懐かしい!
この当時はコロソマ軍団でした。
大きさ20cmくらいでしょうか?
仕上げの工程は
このブログの左サイドバー
のアルバムに画像あります。
(コンクリート水槽製作②)
興味のある方見て下さい。
宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~!!!
まさか自分でコンクリート水槽を作るとは思わなかったです。
実際泳いでみてどんな感じでしたか?
余裕ありそうに見えますが
ピラルク可愛かったですね
コロソマも沢山居ましたね
そういえばWピラルク尾びれの上の部分が発色してきました。
ネシアさんのピラルクは何か変化しましたか?
マ~モさん
エサが関係しているのかは不明です。
ただ気になっているのはあの水槽が緑だということなんですよね底が緑でしたのであれも関係していると思います。
水槽、半分勢いで作ってしまいましたが
できるもんですね(笑)
泳いでみると広いですね。
完成時は十分だと思いましたが
ピラルクが大きくなってくると
ちょっと狭いような気がします。
今思えば
もっと大きい水槽作っても
良かったような気がします。
ピラルクの変化は
一番発色が進んでいる個体
腹の方少し赤くなってきました。
今、ジャカルタにいまして、
時間がある時でいいので、
ピラルクー見せていただけませんか。