現在セパレーターが3つも入っている
コンクリート水槽です。
後方からのアングルです。
セパレーターで少し狭くなったような。
まずはピラルクです。
最近レッドに話題をさらわれるので
目立っていませんが。
海老の効果があったのか?
ピラルクの背中の色が
少しですが赤くなってきました。
写真がうまく撮れないですが
分かるかな?
アップで撮ってみました。
薄っすらと赤みが出てきたようです。
今後に期待です。
セパレーターの網の目をうまく使い
生き延びているティラピアの稚魚
現在1cmくらいあります。
成長早い。
そして、最近記事に出ていないパールン
大型魚らしく成長が早いです。
移動したときよりも
約5cmUPした感じがします。
40cmくらいになったかな?
パールン、久しぶりなのでもう1枚。
約8ヶ月ほどで40cm1年で
50cmは超えそうです。
成長の早い魚
日本でどうやって飼育しているのかな?
気になります。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
ブログ見ていただいて
ありがとうございます。
励みになります。
ピラニア30匹とは凄い!見てみたい。
今後もよろしくお願いします。
セパが増えましたが、餌付けするのには
セパ役に立っています。
飼育魚が多いので最近ピラルクーの
記事が少ないです。もう少し増やしたいですが。
徐々に赤くなっているので楽しみです。
パールンは今のところ、おとなしいです。
コンクリート水槽でどのくらい大きくなるのか
楽しみです。
自分は120cm水槽でピラニア30匹飼育中ですが、大型魚はアロワナが限界でした。 これからもブログ楽しみにしてますよ(^o^)/
確かに最近はピラルクーの記事が少ないですね
確かに薄っすらとオレンジっぽい発色が見えますね早く濃くなってくれるといいですね
パールン成長早いですね
自分は180×90くらいが限界だと思いますw
パールン大きくなってますねー
日本ではどうしてるんでしょうね(笑
メコンオオナマズを飼ってる人もいるくらいですがね
今のとこ大人しいですか?