12月も半ば、ふたご座流星群の時期。ちょうど奥さんの誕生日と被るの時期なのでどっちもよく覚えているという訳です。
今年は12月14日の宵から15日の明け方にかけて、最も観察に適しているそうで極大が22時頃。しかし当地は週間天気が曇り一時雨か雪の予想となっている・・・。アストロアーツのサイトに当日のシミュレーションがアップされていました。晴れるといいな。
2022年 ふたご座流星群のシミュレーション(南の空の見え方)
▼マイ今年の漢字
今日は、今年を表す漢字の発表です。「乱」で応募したのは以前書きましたが、マイ今年の漢字は歩くの「歩」。よく歩きました。そしてもう一つは「流」辛いこと苦しいことや悩みを水に流そう。この時期毎年思うようにしています。
「岩もあり 木の根もあれど さらさらと たださらさらと 水の流るる」
京都女子大学の創設者の方の句ですが、水は岩や木の障害があっても何事もなかったようにさらさらと流れていく。自分にとっての不都合なことや辛いことを障害とすれば、それをよけて水のようにさらさらと生きていこう。簡単なようでとても難しいですけど心に刻んでます。