は・な・う・た・ま・じ・り

スズメバチの巣を撤去

8/11と8/18の記事に、蜂関連のことを書きました。巣を今日取ってもらいました。
玄関脇、窓枠の角に巣があって、室内から窓をトントンと叩くとすぐに怖い顔した”見張り兵”が出てきてました。

「外出中のがいると思うので夜に取りに来ましょうか」と言われましたが、少し遠くから来られて
いたので、別便も気の毒だしすぐにということで依頼しました。

業者さんいわく、このマーブル状の巣は「小型スズメバチ」とのこと。スズメバチの中では
凶暴性はゆるいやつだそうですが、蜂は蜂ですから気をつけてくださいとのこと。
「同じような場所に巣を作る傾向もあるので、来年の6月頃、同じような場所に殺虫剤を噴霧
してください。ここは取りやすいですが、中には家の中の天井裏にも作る場合がありますよ」

 before               after
  
「中に入っておいてください」とのことで内側から撮影しました。
二人来られて、市販のハチ・アブ用のWジェットを巣に吹きかけ、網で出てきた蜂たちを
巧みにとってました。
アシナガバチの巣もあったのでそれもついでに取ってもらいました。 
 


これでひやひやせずに庭を歩け、そろりそろり開けてたポストも普通に開けれるな。
やれやれでした。

コメント一覧

ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
takusanさん
ありがとうございます。
takusanさんも刺されてたいへんでしたね。
色々学ばせてもらった夏です。

私の実家も草ぼうぼうなんですが、どこに
蜂や蛇がいるかもしれないので夏の間は
無理しないようにしました。
オオスズメバチは木の茂みに作ることが多いそうです。
ken
takusan
訂正です。
「同じ場所に私が作る」→「同じ場所に巣を作る」
でした。
takusan
よかったです。
これで一安心ですね。
来年6月に同じ場所に殺虫剤を噴霧すると言う事は、まだ同じ場所に私が作るかもしれないと言うことでしょうね。
私も実家へ行くとハチが飛んでいないか気にするようになりました。
ken
こんばんは
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
sueさん
コメントありがとうございます。
8月になって急に増えたと業者さんも話してました。近隣の知り合いも蜂刺されで不幸があってしまい他人事とは思えないません。
気をつけましょう。
ken
sue2006
こんばんは~
蜂の巣、撤去できて良かったですね😰
今年は、蜂の巣が出来てしまったという話、本当に良く聞きます。
この異常気象の酷暑に人間はバテバテですが、スズメバチの生命力は凄いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事