は・な・う・た・ま・じ・り

まごわやさしいこ

クリスマスソング、お歳暮商戦、飾り付け、イルミネーション、年末の風景だ。




実家の土地建物で父から私への相続手続きに入りました。司法書士さんが「少し距離があるので郵送でのやりとりをしましょう」と言ってくださいました。そして第一陣で、
委任状が送られてきました。実家は全部で9筆あって年内には相続の手続きができるそうです。来年度から私名義での固定資産税が。今の自宅の分とダブルになります。どうするかこれから先の課題です。
手続きにかかる報酬は、ざっくり計算してもらったら8~9万円とのこと。宅地・農地・山林、特に山林なんて管理が難しいし、頭を悩ますところです。
そして、昨日は仏具屋さんが位牌に父の戒名、俗名を文字入れして持参されました。

ある健康雑誌で読んだのですが、コロナ禍の自粛生活で閉じこもり生活が習慣化され、3年余りで日々の活動量が30%低下しているそうです。
筋力も運動機能も数年分早く老化が進み、フレイル(要介護状態前)の状態の人が増加しているそうです。「継続は力なり」、毎日の積み重ねが大切と記事を読んであらためて感じました。
私はジムとかスポーツクラブには行っていません。あれもこれもしていたら健康貧乏にになってしまうので、できることを精いっぱいです。
食事のほうもできるだけ身体によいとされるものを摂るように心がけ、習慣化をするのに、語呂合わせで覚えました。

「まごはやさしいこ」
ま→豆類
ご→胡麻
わ→わかめ(海藻類)
や→野菜
さ→さかな
し→しいたけ(きのこ)
い→いも類
こ→酵素(醗酵食品)

「おさかなすきやね」
お:お茶
さ:魚(青魚)
か:海草
な:納豆
す:酢(黒酢)
き:きのこ
や:野菜
ね:ねぎ


コメント一覧

ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
アナザン・スターさん

おはようございます。
よくご年配の方で通っていると耳にしますが、
普通は、歩くだけで十分だと思います。
おかげで、疲れやしんどい日もありますが、
ここ10年くらいは風邪やインフルエンザに罹ってないような気がします。

お茶があっさりしてて一番いいですね。
アナザン・スターさんも血管年齢が若いのだと思います。

ken
アナザン・スター
健康貧乏
https://blog.goo.ne.jp/goo327anazann
お早うございます。
同感です。
健康施設に通うのがいいとも限りません。
基本は、体内の維持ができているかどうか。

外側だけの見てくれだと、医者に罹るばかりです。

枇杷葉茶での血液促進と、血管の掃除で細胞を活性化させ、性格以外は・へそ曲がり、異常ありません。

自分の置かれた立場での覚悟でしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事