は・な・う・た・ま・じ・り

料理と庭の草花たち

 湿気の多い日が続いています。人との会話は「蒸し暑い」。昨夕は、街づくりのワークショップの4回目があって参加してきました。テーマは「健康・福祉」2040年に当市で健康でいきいきしているためにはどうしたらよいかをG討議して発表してきました。ここのところ発表者が続いていますが、苦にはならないのでありがたいことです。

 昨日は、おかずを3品作りました。マカロニサラダ、きゅうりの酢の物、ミニトマトの酢の物(半分に切ったミニトマト8個分ほどを砂糖小さじ1、酢大さじ2であえただけです)


 拙宅の猫の額の庭は、オニユリ、朝顔、ツユクサ類、山椒の若芽ものぞいていたので即席のお寿司でもしようかなと思っているところです。日本全国どこへ行っても暑そうな日々ですが、しっかり鰻でもいただいて乗り切りたいですね。








冒頭、「街づくり」のことを書きましたが、「つくる」も3つあるので以下に記載しました。街づくりの、つくるは2に該当すると思います。

  1. 「作」という字は、人が木の枝を刃物で取り払っている様を表していて、つまり、木という素材に対し手を加えることで、これから小さいものや別のものを「ツクル」作業を表しています。

  2. 「造」という字は、つくりの部分に「告」(つげるという漢字)があります。この言葉から先祖や周囲の人に宣言して、自分一人では難しい大きなものを多くの人と協力して「ツクル」ことを表しています。

  3. 「創」という字は、へんの「りっとう」が刀を表し、今までにない新しいものを「ツクリ」出していくことを表します。

コメント一覧

nice_day002
なおともさん

こんにちは。
発表は、会議の進行のことを記憶しうまく表現していく、自分なりに楽しいと感じています。
料理のほうは、いやいや~なおともさんのほうを参考にさせていただきます💦💦

ken
なおとも
こんにちは!

会議での発表が苦にならないのは本当に素晴らしい事だと思います。適度な緊張感を楽しめる事が良いですね。お料理も健康的に実践されていて、真似したいです。 なおとも
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事