大晦(おおつごもり)
つごもりは月隠(つきこもり)が訛ったものだそうです。旧暦は新月が1日なので月の終わりは月が隠れてしまうので「つごもり」と呼ぶのだそうです。
また、1年のシメククリの日。そのシメククリによく演奏される曲。ラデツキー行進曲でお別れです。
震災直後にN響を指揮し「第九」や「G線上のアリア」で大きな希望を与えてくれたズービン・メータさん指揮の
2007年ニューイヤーコンサートから。
今年も皆様から色々ご教示いただき実り多き年になり感謝しています。
ラデツキーの曲と共に、来る2014年に力強く歩いて行きたいと思います。
良いお年をお迎えください。