今日は暑さが最も厳しい頃といわれている
24節気の「大暑」です。
暑気払いしたいですね~
また、きょうは文月のふみの日、もとは玉梓といい、手紙を携えた使者が梓の杖を持っていたことから使者をさす言葉になりやがて相手からの手紙を敬って口にするときにもこういう言い方をするようになったということです。梓の木はきめが細かいので中国では版木に用いたそうで、「梓にちりばめる」といえば、出版するという意になるそうです。「上梓」という言葉もそこからきています。
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/24/1b/828e96cf5a47701cd8db6a7b30dcb826.jpg)
最近の「自然・お天気」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事