昨夜から降り始めた雨、かなり降っています。火曜日からは晴れマークでしたが。少し先までの予報を見たら来週はずっと雨マークのため、昨日新じゃがを収穫してきました。芋の顔を見ると嬉しい気持ちになります。
「新じゃが祭」
今日は新じゃが祭りじゃが!!
ワッショイ!ワッショイ!
土の中で美味しさを蓄えて~!
やっと収穫嬉しいな~!
ワッショイワッショイ!
こんなしょうもない歌を即興で思い浮かべ、歌いつつ掘ってきました。どうやって食べるか妄想の世界に浸っています。それが楽しみですね!
先週金曜日、空を見上げたら波のような雲、「波状雲」が出ていました。観望天気といって、夕焼けは次の日が晴れとか、飛行機雲が消えにくかったら下り坂、星が瞬いていたら風が強いなど正確なものではありませんが、わりと当たっているような気がします。波状雲は以前、気象予報士さんに尋ねたことがあってこの波型の雲が出ると2,3日先は雨の率が高いそうで、今回はドンピシャでした。昔の人はこうやって観望天気をしていたのです。
芋堀リが終わり、スーパーに買い物に出かけると、土用の丑の日のうなぎの注文書が置いてありました。今年は土用の期間中に「丑の日」が2回あるんだ。土用というのは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日から19日間をいって4回あり、暦を見たら、7月19日が夏の土用の入り。まだ、入梅もしていないのにその頃明けているんだろうかと思ったり、カンカン照ってるだろうか、年々暑くなっているような気がするのでスタミナつけて、土曜の丑の日には「う」のつくもので暑い夏乗り切らねば!
先週金曜日、空を見上げたら波のような雲、「波状雲」が出ていました。観望天気といって、夕焼けは次の日が晴れとか、飛行機雲が消えにくかったら下り坂、星が瞬いていたら風が強いなど正確なものではありませんが、わりと当たっているような気がします。波状雲は以前、気象予報士さんに尋ねたことがあってこの波型の雲が出ると2,3日先は雨の率が高いそうで、今回はドンピシャでした。昔の人はこうやって観望天気をしていたのです。
芋堀リが終わり、スーパーに買い物に出かけると、土用の丑の日のうなぎの注文書が置いてありました。今年は土用の期間中に「丑の日」が2回あるんだ。土用というのは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日から19日間をいって4回あり、暦を見たら、7月19日が夏の土用の入り。まだ、入梅もしていないのにその頃明けているんだろうかと思ったり、カンカン照ってるだろうか、年々暑くなっているような気がするのでスタミナつけて、土曜の丑の日には「う」のつくもので暑い夏乗り切らねば!