30日は餅つきday.もち米を浸しています。我が家は30日につくことが多いです。29日餅は「苦がつく」で縁起が悪いということで30日にしていますが、29を「福」の餅という方もいるようです。
お米の価格も上昇していますが、食べ物にまつわることわざで、「粟一粒は汗一粒」があります。小さな粟の粒でも、作り出すのには農家の汗が流されていて、栽培農家の苦労に思いを致し、食べ物を粗末にしないようにとの教えです。亡くなった父母も「ご飯粒を落としたら目がつぶれるぞ」ともよく言っていました。
今は何にしても売っていますが、当たり前に売られているのではなく、農家や漁師さん、仲介さん、八百屋さん・・・それぞれの人たちの苦労を噛みしめながらいただかないといけません。
。