![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/81f2e57cb9964882d9651286a32118d3.jpg)
○サツキマスとサクラマス
我が国に自然分布しているマス類のなかで、サクラマスとサツキマスそして、ビワマスはその姿、生態がよく似ていることから、サクラマス群魚類として一つのグループと考えられている。
表に3種(学名ではサツキマスとビワマスが区別されていないので、2種というべきかも知れないが)の河川残留型、降海、遡上期について示した。
3種はその分布域も生態も微妙に異なっている。
分布域についてみると、サクラマスは、太平洋岸では神奈川以北と日本海側に注ぐ河川にすむ。
サツキマスは太平洋岸では神奈川県以南、中国地方と九州北部の瀬戸内海に注ぐ河川と四国の河川に分布する。
ビワマスは琵琶湖とその流入河川が本来の生息場所である。
我が国に自然分布しているマス類のなかで、サクラマスとサツキマスそして、ビワマスはその姿、生態がよく似ていることから、サクラマス群魚類として一つのグループと考えられている。
表に3種(学名ではサツキマスとビワマスが区別されていないので、2種というべきかも知れないが)の河川残留型、降海、遡上期について示した。
3種はその分布域も生態も微妙に異なっている。
分布域についてみると、サクラマスは、太平洋岸では神奈川以北と日本海側に注ぐ河川にすむ。
サツキマスは太平洋岸では神奈川県以南、中国地方と九州北部の瀬戸内海に注ぐ河川と四国の河川に分布する。
ビワマスは琵琶湖とその流入河川が本来の生息場所である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます