リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

メコンの通学路整備計画 解決策は長良川にあった!

2014-01-10 12:08:15 | メコン川研究所(メコンの目改題)

思いもよらない因縁を感じている。

メコン川を渡る通学路、渡船方法を検討していたがその解決策となりそうな方法は、なんとボクの自宅前の川にあった。

明治 時代に考案された「岡田式渡船」それは保戸島という長良川の中洲と川岸を渡すことを目的とした発明で全国で60箇所で使用され、海外でも普及したという。

 岡田式渡船とは

 「岡田式渡船」特許公報 近代デジタルライブラリー

 徳島でも使用されていた。

 那珂川橋付近(岡田式渡船跡)

 

 以前 ロープを利用したフェリーにはアフリカのザンビアで乗ったことがあった。

 動力は全く使わず、船の向き、具体的には船の舳先を進みたい方向とは逆に向ける。すると船は水の流れによる力「揚力つまりはベルヌーイの定理によって」で移動していく。

 蛇足 この原理を利用したカヌーなどでの渡船を「フェリーグライド」というのだろう?

便利な方法だと思っていたのだが、明治時代に実用化して、利用して 特許まで取っていた方がまさか、対岸の村(関市 保戸島)の方だったことに驚いている。

 川が結んだ因縁というのか?なんだろう?

 

 ○関連記事より

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 療養客船と民間病院船 もし... | トップ | 長良川クロニクル(仮) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メコン川研究所(メコンの目改題)」カテゴリの最新記事