リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

コクチバス 琵琶湖

2006-09-01 22:30:57 | 異人録 外来生物を巡って
京都新聞 滋賀

放流禁止のコクチバスを捕獲
西浅井沖の琵琶湖
写真
琵琶湖で捕獲された外来魚のコクチバス(彦根市・滋賀県水産試験場)

 滋賀県水産試験場(彦根市)は1日、放流が禁じられている外来魚のコクチバスが西浅井町沖の琵琶湖で捕獲された、と発表した。コクチバスの捕獲は1995年以来、6例目。

 県水産試験場によると、8月31日午前6時ごろ、同町菅浦沖合の刺し網に体長24センチの成魚が1匹かかっているのを漁師が発見した。

 サンフィッシュ科のコクチバスは北米からゲームフィッシング用に輸入され、琵琶湖では95年10月に初めて確認された。オオクチバスやブルーギルなどとともに特定外来生物に指定され、放流が禁じられている。小魚やエビなどを補食する。
 県水産試験場は「河川の上流域までさかのぼって捕食するため、より広範囲の生態系に悪影響を与えかねない」と懸念している。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川のアユ、湖のアユ | トップ | ステラ ポラリス »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2006-09-03 20:52:11
近所の木崎湖と青木湖はコクチバスのメッカらしいですね。
返信する
滋賀の住民から・・・。 (maegawa)
2006-09-05 21:25:57
これ以上、琵琶湖の生態系を壊すのは、やめてください!!放流禁止のコクチバスがいるのは禁止しても入れる人がいると言うこと!!何とかならないのでしょうか?ワニがめ、口の長い歯がたくさんある変な魚、ピラニア等いるみたいです!!琵琶湖をアマゾンにしないでくれ!!琵琶湖にうっかり落ちて、食われたらどーしますか!?
返信する
Unknown (ナカニシ)
2006-09-06 14:12:49
防除しても,新たな生息地がみつかり続けます・・・。

決して「バス釣り=悪」ではありませんけど,そう見られるような行動をする者がいるというのが,現実です。

「新たな生息確認→報道→バス釣り社会が負い目」

という簡単な社会構造が理解できないのでしょうね。

報道が”飽きて取材しなくなる”ことも,危惧しています。
返信する
ニュースの意味 (ニイムラ)
2006-09-07 16:08:40
継続して情報を収集して、ひと工夫して発信する。報道する側にたいしても判りやすい情報の提供を考えなければならないのかと思います。
返信する
Unknown (T.EZK)
2006-11-04 21:53:58
 皆さん、新聞の記事をしっかり読んでいますか。1995年以降、コクチバスの生息が確認されていた、とも書いてあるので、外来生物法施行後も、放流が続いているという記事ではないと思うのですが。
 もし、そういう輩がいるのなら、即止めて欲しい。
 琵琶湖は、総合開発を行った時点で、生態系に大きなダメージを受けていることは確実であり、それに加えて新たに外来種が侵入することは、不安材料を増やすことに他ならないと思います。幸いなことに、アマゾンは熱帯、琵琶湖は温帯の為、温排水を流す設備ができるか、日本が熱帯にならない限り、ピラニアが繁殖することはありません。
 ただ、ガーパイクは北米の緯度の高い地域にも生息している為、コンスタントに捕獲されるようなら、注意が必要でしょう。飼い切れなくなったなら、飼い主は責任を持って、里子に出すか、殺処分すべきで、その覚悟が無いなら、飼うべきではありません。
返信する

コメントを投稿

異人録 外来生物を巡って」カテゴリの最新記事