外様大名

京都の情報や旅先で見たことを掲載しています

詩仙堂

2013-06-12 12:52:24 | まち歩き

詩仙堂に行きました、庭園には京鹿の子、ホタルブクロ、花菖蒲、どくだみの花、サツキ等の花が咲いていましたので掲載しました。

詩仙堂の写真です。

012009016007
005
002

014

015


勧修寺の睡蓮と花菖蒲

2013-06-07 17:54:04 | まち歩き

勧修寺(かしゅうじ)の睡蓮と花菖蒲・半夏生を見に行きました、庭園には水戸光圀公寄進の勧修寺灯篭もあり池の周りも一周出来ます、奥の方には不動明王を祀った空滝もあります、写真を数枚掲載します。021
030024036040043049052
051


045





毘沙門堂の石斛(セッコク)

2013-06-07 17:36:34 | まち歩き

毘沙門堂の寝殿北側の晩翠園の木に着生している石斛(セッコク)が咲いています、これは野生の蘭で珍しいものですので一度ご覧になっては如何でしょうか、この寺は毘沙門天(秘仏)を本尊としています、寝殿には狩野益信筆の動く絵が数多くあり、円山応挙の動く鯉の絵もありますので足を運んで下さる価値は十分にあります。006
005写真は木に着生しているセッコクです。


神泉苑祭

2013-05-03 13:29:25 | まち歩き

神泉苑祭が行われています、今日は子供みこしが町内を巡行し境内では住職による読経がありました、境内のツツジもきれいに咲いています

001003002005



初めての畑造りと瑠璃渓温泉

2013-04-19 23:48:10 | まち歩き

今日は瑠璃渓温泉協賛の貸農園に行き苗床作りに行きました、基肥をまき黒いビニールシートを被せるところまでして来月には茄子・胡瓜・唐辛子を植えます、昼食には温泉のレストランで食事をしましたが名物のうどんは巨大などんぶりで直径30センチ弱もあり、レンゲも巨大でしたので写真を載せます、割りばしと比べてください。

003002
右は苗床作りをした所です