Wで始まった親の認知症と息子の日常

実父、義父ほぼ同時期に認知症と診断されましたが義父とは距離をおいています。
実父は6年闘病の末、2月見とりました。

何が正しいのか…

2020-09-14 14:05:30 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
週末、父はショートステイに。
珍しくかなり期限よく、お迎えのお姉さんにもありがとうとあいさつができ出発した。


あの調子なら
上手くすごせるかもしれない


期待し、帰宅した後
様子を記した用紙をみた




こちらにみえたときから機嫌が悪く
介助には叩く
セクハラ行為がある
食事は食べない
車椅子から立ち上がる危険動作
上記から鎮静剤の必要性を看護師が判断内服
夜間3時に起き暫く車椅子で過ごし4時過ぎ眠くなり朝までベッドで寝る



もうさ、ショートの雰囲気が嫌なんだろうな
危ないとか動くなとか早く食べろとか朝まで寝ろとかいわれるのかな


鎮静剤使用して、その後おさまったのか?不明



暫くやめた方がいいんじゃないかと母に提案すると、今週末孫を連れて調子を見に来いという…


あーまた
モラ夫に頭下げて嫌み言われて
週末実家に行かなくてはならないのか…



母に振り回される

2020-09-14 13:45:03 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
昨日、
父をショートステイに預けるのはやめる❗️
とケアマネに連絡を入れた母


一晩経過し

迷いが出てきた。

と連絡してきた。

感情的になって、その気持ちを私からケアマネに言わせようとしていたが拒否されしぶしぶ自分で連絡した母

だから私に何させようと求めているの?

私も鬱症状でヤバイ心境だったから
こんな返事

だが
もういい😥と言ったり、自分がみれるのか不安と言ったり話しはとまらず…


結局、ケアマネに私から連絡を入れた。
昨日母がショートステイを今後利用を断ったようだが後悔していると。

断る結論ではなく、現状迷惑行為がある父なので、リスペニドンの使用はありだと
しかし、帰宅後の介護に支障がない状態にしてほしいのがうちの希望
リスペニドンの効果時間等調べたことを話し、1回量や投薬感覚で薬の効果がなくなる時間が3~4日かかるとされていることをケアマネに説明した
薬についての資料を手に入れて話してますと添えて

ケアマネも、母の気持ちを聞き今週末の利用は様子を見て今後を考えようとしていた

キャンセルはされていなかったのだ