たかっしーの野菜畑

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

田植え

2021-05-11 22:08:02 | 稲作

一昨年にコンバインが壊れ、昨年田植え機が壊れ、今年トラクターが壊れ、稲作りを全て委託するかという問題があったが、父親が畑の耕起にも使いたいからと、トラクターだけは購入した。

なので、田植え、稲刈りは委託するけど、全てを委託しなくて良くなった。

うちの田んぼは四反あって、飯米用の田んぼは一反で、残りは委託している。

全てを委託すると、飯米を購入する事になるのだ。しかも防虫剤や除草剤の農薬を使った米を。

できるだけ農薬の使用していない物を食べたいので、飯米用の私の田んぼには夏の防虫剤散布はやっていない。

 

今日は、田植えを委託した日でした。

昔は稲の苗は、父親が種から作っていたのだが、最近は農協で購入した苗を使っている。

まぁ、一反分の苗を手間暇掛けてまで作っていられないってことだ。

 

でも、いつかは稲の無肥料、無農薬栽培をやってみたいと思っている。

 

中古で購入したトラクターで、荒代かき。5月8日に行なった

続けて、植え代かき。

代かき完成。苗は農協から購入。

田植え完了。品種はキヌヒカリ。


大麦完食されました

2021-05-11 21:06:40 | 大麦

カラスの被害だと思っていた大麦の食害は、真犯人がスズメだと分かった。

お昼に畑へ行った時、大麦の上に掛けていたネットの中から7、8羽のスズメが飛び出してきた。

しかし、気付くのが遅過ぎた。ほぼ完食されてました。

まだ穂が折れて収穫時期になっていないのに、よっぽど美味しいかったのかな。

俺も食べたかったな、はだか麦。

隣で育てている六条大麦は7割ほど残っているのに。

来年は、穂が出る前から隙間なくネットを掛けておく様にしよう。

 

4月22日のはだか麦の状態。

 

5月11日のはだか麦の状態。ネットを掛けてるけど、スズメには少しでも開口があると命取りだ。

こちらは六条大麦。糸張りだけの対策だけど、まだ結構残ってる。